2019年10月13日日曜日

8月10日 国分寺例会レポート


皆さ~ん!眩しく輝く太陽の下で、笑顔イッパイ元気に過ごしていますか?!

国分寺の皆は、太陽の光を浴びて浴びて浴びまくって()、太陽もビックリしちゃう位パワフルに踊りまくっていますよーーーッ♪♪イェイ!()

さぁ!今回もそんなエネルギッシュな国分寺の様子を、元気が取り柄の私()、三奈先生がお届けしちゃいますね



今日のLatinは、軽快なリズムが楽しいノリノリのCHA CHA CHAです

まず最初のポイントは、オープンベーシック~ファンポジションに開く所で、「女子は一度男子に近づいてから離れる」でした。

近づいたり離れたりが見えると二人の間にドラマが生まれて、カップルダンスとしての面白味が出て素敵に見えてきますね!!

次のポイントは、「(特別な場合を除いて)後退ロックは左足後ろから出る、前進ロックは右足前から出る」でした。

確かに!これを覚えておくと、初心者さんはステップを覚える時にとても役に立ちそうです!ん~、藤原先生NICE!!()

最後は、ファンポジションの開き方です。

ファンポジションは二人でファン(=扇)に開きたいので、正面に対して斜め45度に手が出せると綺麗な扇形が作れます。

形がよく分からないと、正面に対して勢いよく真横に開いてしまいまうのですが、「二人で作る綺麗な扇形」を意識して開いてみましょうね!!




休憩を挟んだ後はStandard、今日はQUICK STEPです



まず最初のポイントは、「ロックの時に膝がピンと伸びきってしまわない」事です。

ロックはヒールを上げてステップを踏むので膝がピンピーンに伸びてしまいがちですが、Standardでは膝がピンと伸びることはないので、常に緩やかに膝が使えるように意識して踊りましょう

次にStandardではよく出てくる、「それインサイドなの?アウトサイドなの?どっちですか~い?!」問題。()

最初のナチュラルターンはインライン、シャッセの後はアウトサイドになるのですが、これは上半身(ボディ)によって大きく変わってきます。

最初はクローズドポジションなので、お互いの右半身が重なっていてインラインに右足が出る状態ですが、シャッセの時にボディを絞っているので、そのまま次のナチュラルターンはアウトサイドになります。

お互いに左脇が斜め前に出て右脇が斜め後ろの形を取ると、ボディが絞れている状態でアウトサイドに出れるので試してみてくださいね!!





今日も、沢山踊って気持ち良い汗かいてキラッキラに輝く皆の姿を見て、幸せモリモリ笑顔満点になっちゃいました☆☆()

幸せすぎて、たまにニヤけてる私です♪(オ~ット、大丈夫か?!())

では皆さん、今回はこの辺で…アディオーーース!!()

7月6日 国分寺例会レポート

※アップ係の都合により、日付が多少前後しております。ご了承くださいませ。

皆さん、みなさん、三奈さんのレポートタイムがやって来ましたよ~♪(お願いッ笑って!(笑))
今日から、いよいよ新期生•10期生がスタートしました!!
国分寺にも新しい子達が沢山来てくれて、和気藹々ととっても盛り上がりましたよ~♪♪
期が変わる毎に、先輩達が種目紹介デモを披露してくれるのですが、今日の種目はギラギラ輝く暑い熱い太陽に相応しいノリノリSAMBAと、夏は恋の始まりの予感?!、男女の愛といえばこれで決まりでしょのRUMBAです♪(笑)

SAMBAは、7期生のエルベくんと9期生の香七ちゃんが、アップテンポで軽快な曲に乗って、弾ける笑顔でノリノリで決めてくれましたよ~!!
曲中の「ピピピイェ~イ♪」に合わせて、シミーと決めポーズでバッチリ決めてくれました☆

お次のRUMBAでは、1期生のアジョと6期生の彩乃ちゃんが、大人の魅力たっぷりに素敵に踊ってくれました~!!
息も本当にピッタリで、二人の空気感に皆さん見とれてしまいましたね☆
エルベくん、香七ちゃん、アジョ、彩乃ちゃん、ありがとうございました!!

さぁ!いよいよ10期生にとって初めてのダンスの時間がやって来ましたよ~ッ!!
最初は、ブルースです♪
二人で向きあってホールドを組んだり、半身ずれたままステップを踏んだり、最初のうちは相手の脚を踏んでしまわないか、探りながらソロリソロリと脚を出したり、相手の動きを気にして腰が引けてしまったりしていましたが、何回か踊るうちに「あ~ら不思議!(笑)」、スムーズに踊れるようになりましたよ~ッ♪♪




次は、アップテンポで楽しく軽快なジルバです♪
ブルースに比べると、ステップ数や移動も多く、曲も軽やかで速いので、最初は足型を覚えるのに一生懸命でしたが…何回か踊ると、「ワ~~オ♪」こちらも踊れるようになっちゃいました!!(笑)
リズムも軽やかでノリが良いので、みんな溢れる笑顔でとっても楽しそう♪♪



最後は、社交ダンスの10種類の種目の中から、TANGOを踊ってみました♪
TANGOには、スィングやスウェイがないので、初心者さんには入りやすいダンスですね。
ホールドは、他のstandardの4種目とは少し違って、女性の左手は男性の二の腕の下になります。
ブルースで気をつけた、半身ずれた状態で腰が引けないように踊ることを意識しながら、背筋を伸ばしてホールドも頑張って横に張ろうとしながら、みんな一生懸命楽しく踊ってくれて、とっても微笑ましくてニマニマしちゃいました~ッ!!(笑)



新しい期のスタートを切り、J国分寺も大いに盛り上がっています♪
皆さんの成長をサポートし見守りながら、私も常にフレッシュな気持ちで、楽しく盛り上げて行こうと思います♪♪

2019年9月8日日曜日

7月27日 国分寺活動レポート

国分寺役員のぴろぴろです。
10期もはじまって早2か月経ちましたね!

さて7/27例会の様子を報告いたします。アップが遅くなってすみません…m(_ _)m

国分寺では期の始め1か月は毎週例会で種目紹介デモを行っていまして、
この日は下の3組でジャイブ(まっきー・なかち組)・ワルツ(岩島さん・えみりちゃん組)・クイックステップ(ぴろぴろ・なつほちゃん組)のデモをしました。

(3枚目は三奈先生も一緒です)
この中で○ッキー扮しているのが私です。
どうでしょう、ディズニー感出てるとよいのですが…

そして例会ではルンバ①②前半、ワルツ①②を習いました。
ルンバ①②
この日の注意点はまず、リーダーの左手の位置についてでした。ホッキースティックでは下の写真のように最初左手を上げるのですが、
パートナーが回転し終わった後はリーダーは左手を下げ、次のステップ(ニューヨーク)にスムーズに移れるようにする必要があります。
一方、スポットターンのときは左手をパーの形に開いておくことがリードとなります。
リードの話は難しいですが、まずはこのように左手の位置をどこにおくか、気をつけられるとよいと思います♪

また着く足の向きについて内股にならないように常に気をつけること、フリーアームの形の基本についても教わりました。

そして、ファンポジションは、外の観客に視線のビームをビシッと向ける感じでやるとよいと習いました。僕は大会やデモでルンバを見ていて、たまに踊ってる女性とばっちり目が合ってドキドキしちゃうことがありますが、そういうのもダンスの重要な要素だと思います!
この日はお坊さんが先生のビームを浴びました笑

ワルツ①②
この日の注意点はホイスクのときのホールドについてでした。
まず悪い例ですが、下の写真のようにパートナーが後ろに倒れるようになったり、リーダーが抱え込むような形になってしまうと、その後確実に崩壊します。

正しくは、ホイスクにいく前のホールドの形を保ったまま、パートナーは右足、リーダーは左足を後ろ側につくのがミソです。

そしてこの日は月1飲みもしました!デモから始まって盛り沢山の日でした。

さてさて、8月新歓パーティー(そのうちブログアップされると思います)、
9月Jカップも終わって一息ついたところですが、
11月2-3日には例年と同じく、河口湖で合宿予定しています!
これから10期後半もみんなで楽しくダンスしていきましょう(^o^)

6月22日 国分寺活動レポート

こんにちは☆
国分寺役員のメグです。

随分と過去のレポートで申し訳ないのですが、6月22日の内容をお送りいたします。
また、スマホを修理に出していまして、写真の無いブログになってしまい、すみません。


この日は、ラテン日和メニューでした♪
1:ラテンの基礎練習
2:パソドブレ
3:ジャイブ

1:ラテンの基礎練習
クカラチャ4拍子の中の、1・&の部分に注目しましたね。
&”の部分で、次の足を出すことが求められていたので、“1・&”の部分は動作が速くなります。
また、骨盤を“くの字”になるようにいれるなど、身体の使い方も学びました☆(股関節が、身体の内側に入るイメージですね。)

2:パソドブレ①と③
[パソドブレ①の復習]
・スリップアタックは1/2回転(方向切り替え)
・テレマークは0回転(方向を変えないことが重要)

[パソドブレ③]
パソドブレ①のスパニッシュラインが終わったところからです。
・シャッセケープ
 迷子になってしまうパートナー続出!
 パートナーのポイント:立ち位置が入れ替わってもずっと前進です。身体の向きが変わっても、進行方向に向かって前進してください。
 リーダーのポイント:牛との戦いをイメージして、自分の脇腹スレスレをパートナーが通るように、リードしましょう。また、リーダーが体重移動を済ませてから、パートナーが移動するようにしましょう。

3:ジャイブ③と
皆さん、しっかり覚えていましたね!!
今回、『ッあ!』と目を引くちょい足しがありましたね。
お互いに、相手を信じて挑戦していた皆さんの姿が印象的でした。

パートナーが仰向けになってポーズをとるときは、リーダーが用意しておいた“右腰”の正面にパートナーの右腰を合わせて、カウント“3”で思い切って、仰向けになると奇麗でしたね。

ちなみに、音に合わせて2人が同時に止まったり動いたりするのも、素敵ですよね。


以上、ラテン日和なブログでしたー

2019年7月13日土曜日

6月1日 国分寺例会レポート

ハイハイハ~イ♪
皆さん、「2度あることは3度ある」「2週あることは3週ある!」という事で(ちょっぴり強引なこじつけ(笑))、ナント!3週連続で飛び出して来ちゃいました、国分寺例会密着レポーター?三奈先生ですよ~ッ♪(笑)
今日も携帯片手に、スタンバイOK!
笑顔溢れる元気な皆を、パシャパシャしながら追いかけて行きますよ~ッ♪(パパラッチかい!(笑))

今日のLatinは、先週に引き続きCHA CHA CHA③です♪
今日のポイントは、《ナチュラルトップに入った時の二人の空間》です。
ナチュラルトップに入る時、男性は女性を引っ張らないように、女性は男性の方に行かなきゃと思って顔から突っ込まないように気をつけましょう。


さぁ!藤原先生と恵実先生の素敵アドバイスを受けて、皆でLet's challengeです♪

おぉッ!2人の姿勢もまっすぐ綺麗で、距離感もしっかり保たれていますね!!
パチパチパチ~ッ☆☆(笑)
皆のチャレンジする姿を見ると本当にとっても嬉しくて、シャッター切りながらニヤニヤしてしまいます♪(アブナイ人だ~(笑))
何も言われなくても、背筋がピンッと伸びて美しいフォームが作れるようになりました!



さぁ!この美しいフォームのまま、後半のSLOW FOXTROT③に移って行きましょ~う♪
今日のテーマは、《先週やった足の裏を滑らかに使いながら、プラス姿勢を保ったまま大きく動いてみる》です。
足の裏を使って大きく開こうとすると、どうしてもボディが落ちてしまってクニャッと潰れてしまいますよね。
でも、ダンスはまず美しい姿勢をキープすることが大切です!
まずは、藤原先生のシャピーーンとまっすぐなお手本ラインをどうぞ!

このシャピーーンラインをキープしながら(笑)、FOXTROT特有の滑らかな動きを出しつつ背骨をまっすぐ移動させて行けるように、常に意識しながら楽しんで踊って行きましょうねッ♪

おぉッ!意識するだけで、まっすぐでとても綺麗なラインがキープできています!!
イェイェーーーイッ♪♪(笑)
今日も、チャレンジ精神旺盛な皆の成長過程をしっかりと見守ることができて、ホッコリと温かく幸せな気持ちになりました♪♪
みんな本当に仲良しで、相手に対する思いやりに溢れていて、いつも優しい空気に包まれている心のオアシス国分寺。(笑)
これからも、皆で協力し合って明るく楽しくダンスしながら、抱えきれない程の素敵な宝物を沢山作って行きましょうね~ッ☆☆

5月25日 国分寺例会レポート

ハイハイ皆さ~ん!2週連続で呼んでなくても勝手に飛び出て来ちゃう(笑)、三奈先生のレポートタイムが始まりましたよ~ッ!!
太陽も夏に向けて、眩しさを増してキラキラ輝くこの季節!風も最高に気持ち良いですね!
さぁ!今日はどんな皆に会えるかな?!
早速レポート始めて行きましょーーーう♪♪

今日のLatinは、CHA CHA CHA③です♪
おッ!ノリノリで楽しく踊る皆の明るい笑顔が浮かんで、ワクワクして来ちゃいました♪(笑)
今日のポイントは、《クローズドヒップツイストの時の距離感》です。
まずチャチャロックで近づいてきた女性と、少し近距離になります。

そこから、男性の左脚が横に出るのと女性の右脚後退で男性と距離を出し、一瞬でバッと開きます。


「この近づいてからの~バッと大きく開く!が出来ると、CHA CHA CHA特有のキレが出て、観ている人が「おぉッ!」ってなりますよ。」という藤原先生からの刺激的なアドバイスを受けて、みんな早速チャレンジです!

ワォッ!写真がブレちゃうほどシュパッと勢い良く開いていますね!拍手~♪(笑)
さぁ!後半のSLOW FOXTROT③も、楽しく踊りながら勉強して行きましょう♪
今日のFOXTROTのポイントは、《足の裏をめくるように滑らかに使う》です。
つま先(トゥ)から着いたら


踵(ヒール)がめくれるまで、しっかりと床を感じてステップしていきましょう♪

一気に床に脚を着いてしまうとスローカウントで間が持たなくなってしまい、アワアワしちゃって(笑)曲よりも速くなって余計に焦ってしまいますよね。
なかなか難しい事ですが、やる気満々の皆は早速チャレンジしてくれましたよ~ッ!!

皆の前向きで元気なエネルギーに、いつも素敵なパワーを沢山もらっています!!
これからも大好きな皆と一緒に、温かいコミュニケーション溢れる社交ダンスを愛し続け、サークルJを盛り上げて行こうと思いますッ♪♪

5月18日 国分寺例会レポート

は~い皆さん♪呼ばれて(なくても)飛び出しちゃう(笑)、三奈先生のワクワクレポートタイムがやって来ましたヨ~ッ!!
木々の緑が鮮やかで、心地良い季節になりましたね!
爽やかな風に乗って、国分寺の皆も相変わらず元気スマイル弾けまくりでダンスダンスノリノリですよーーーっっ♪♪(笑)
さぁ!今回も、早速行ってみましょ~う!!

さぁ!今日のLatinは先週に引き続き、大人の魅力たっぷりのRUMBA③です♪
③になるとステップも少し複雑になってきますが、さすが皆さん!先週やったステップをちゃんと復習して来ていて、スムーズに動けるようになっていましたよ~!!(拍手~(笑))
今日のポイントは、ホッキースティックの時の男性の掌を返すリードのやり方と、女性とのコネクションでした。
男性は、前進する女子の動きを左手だけで方向チェンジさせて後退させなくてはなりません。
女性の動きを気にしながら、自身も踊ってタイミング良くリードをする、脳内もフル活動で活性化しまくりですね!!(笑)

RUMBAはゆっくりなので、オープンベーシックの時など慣れて来たステップの時に、女性も男性のリードを感じてフォローしながら踊ることを意識すると、カップルダンスがますます面白くなりますよ~ッ♪♪


後半も、先週と同じでTANGO③です♪
今日はサポーティングフットをしっかり使って、脚の上でしっかりバランスを取っていく事がテーマでした。
最初のツーウォークも、しっかりとサポーティングフットに重心がある状態から、その脚の膝を前に曲げて使いながらリーディングフットを出して行きましょう!

コントラチェックに入る時も、後ろに出す右脚に意識が行きがちですが、乗っている左脚の膝を曲げて右脚を後ろへ出して中間バランス(両脚にちゃんと体重が乗っている状態)でやると、バランスが崩れなくなるのでチャレンジしてみて下さいね!


RUMBAとTANGO、皆さんの大人な魅力と激しい情熱の二面性が見れて、パシャパシャシャッターを切りながらワクワクドキドキしちゃいました!!(笑)
次はどんな皆に会えるか、今からウキウキ楽しみにしたいと思いま~す♪♪(笑)