2019年7月13日土曜日

6月1日 国分寺例会レポート

ハイハイハ~イ♪
皆さん、「2度あることは3度ある」「2週あることは3週ある!」という事で(ちょっぴり強引なこじつけ(笑))、ナント!3週連続で飛び出して来ちゃいました、国分寺例会密着レポーター?三奈先生ですよ~ッ♪(笑)
今日も携帯片手に、スタンバイOK!
笑顔溢れる元気な皆を、パシャパシャしながら追いかけて行きますよ~ッ♪(パパラッチかい!(笑))

今日のLatinは、先週に引き続きCHA CHA CHA③です♪
今日のポイントは、《ナチュラルトップに入った時の二人の空間》です。
ナチュラルトップに入る時、男性は女性を引っ張らないように、女性は男性の方に行かなきゃと思って顔から突っ込まないように気をつけましょう。


さぁ!藤原先生と恵実先生の素敵アドバイスを受けて、皆でLet's challengeです♪

おぉッ!2人の姿勢もまっすぐ綺麗で、距離感もしっかり保たれていますね!!
パチパチパチ~ッ☆☆(笑)
皆のチャレンジする姿を見ると本当にとっても嬉しくて、シャッター切りながらニヤニヤしてしまいます♪(アブナイ人だ~(笑))
何も言われなくても、背筋がピンッと伸びて美しいフォームが作れるようになりました!



さぁ!この美しいフォームのまま、後半のSLOW FOXTROT③に移って行きましょ~う♪
今日のテーマは、《先週やった足の裏を滑らかに使いながら、プラス姿勢を保ったまま大きく動いてみる》です。
足の裏を使って大きく開こうとすると、どうしてもボディが落ちてしまってクニャッと潰れてしまいますよね。
でも、ダンスはまず美しい姿勢をキープすることが大切です!
まずは、藤原先生のシャピーーンとまっすぐなお手本ラインをどうぞ!

このシャピーーンラインをキープしながら(笑)、FOXTROT特有の滑らかな動きを出しつつ背骨をまっすぐ移動させて行けるように、常に意識しながら楽しんで踊って行きましょうねッ♪

おぉッ!意識するだけで、まっすぐでとても綺麗なラインがキープできています!!
イェイェーーーイッ♪♪(笑)
今日も、チャレンジ精神旺盛な皆の成長過程をしっかりと見守ることができて、ホッコリと温かく幸せな気持ちになりました♪♪
みんな本当に仲良しで、相手に対する思いやりに溢れていて、いつも優しい空気に包まれている心のオアシス国分寺。(笑)
これからも、皆で協力し合って明るく楽しくダンスしながら、抱えきれない程の素敵な宝物を沢山作って行きましょうね~ッ☆☆

5月25日 国分寺例会レポート

ハイハイ皆さ~ん!2週連続で呼んでなくても勝手に飛び出て来ちゃう(笑)、三奈先生のレポートタイムが始まりましたよ~ッ!!
太陽も夏に向けて、眩しさを増してキラキラ輝くこの季節!風も最高に気持ち良いですね!
さぁ!今日はどんな皆に会えるかな?!
早速レポート始めて行きましょーーーう♪♪

今日のLatinは、CHA CHA CHA③です♪
おッ!ノリノリで楽しく踊る皆の明るい笑顔が浮かんで、ワクワクして来ちゃいました♪(笑)
今日のポイントは、《クローズドヒップツイストの時の距離感》です。
まずチャチャロックで近づいてきた女性と、少し近距離になります。

そこから、男性の左脚が横に出るのと女性の右脚後退で男性と距離を出し、一瞬でバッと開きます。


「この近づいてからの~バッと大きく開く!が出来ると、CHA CHA CHA特有のキレが出て、観ている人が「おぉッ!」ってなりますよ。」という藤原先生からの刺激的なアドバイスを受けて、みんな早速チャレンジです!

ワォッ!写真がブレちゃうほどシュパッと勢い良く開いていますね!拍手~♪(笑)
さぁ!後半のSLOW FOXTROT③も、楽しく踊りながら勉強して行きましょう♪
今日のFOXTROTのポイントは、《足の裏をめくるように滑らかに使う》です。
つま先(トゥ)から着いたら


踵(ヒール)がめくれるまで、しっかりと床を感じてステップしていきましょう♪

一気に床に脚を着いてしまうとスローカウントで間が持たなくなってしまい、アワアワしちゃって(笑)曲よりも速くなって余計に焦ってしまいますよね。
なかなか難しい事ですが、やる気満々の皆は早速チャレンジしてくれましたよ~ッ!!

皆の前向きで元気なエネルギーに、いつも素敵なパワーを沢山もらっています!!
これからも大好きな皆と一緒に、温かいコミュニケーション溢れる社交ダンスを愛し続け、サークルJを盛り上げて行こうと思いますッ♪♪

5月18日 国分寺例会レポート

は~い皆さん♪呼ばれて(なくても)飛び出しちゃう(笑)、三奈先生のワクワクレポートタイムがやって来ましたヨ~ッ!!
木々の緑が鮮やかで、心地良い季節になりましたね!
爽やかな風に乗って、国分寺の皆も相変わらず元気スマイル弾けまくりでダンスダンスノリノリですよーーーっっ♪♪(笑)
さぁ!今回も、早速行ってみましょ~う!!

さぁ!今日のLatinは先週に引き続き、大人の魅力たっぷりのRUMBA③です♪
③になるとステップも少し複雑になってきますが、さすが皆さん!先週やったステップをちゃんと復習して来ていて、スムーズに動けるようになっていましたよ~!!(拍手~(笑))
今日のポイントは、ホッキースティックの時の男性の掌を返すリードのやり方と、女性とのコネクションでした。
男性は、前進する女子の動きを左手だけで方向チェンジさせて後退させなくてはなりません。
女性の動きを気にしながら、自身も踊ってタイミング良くリードをする、脳内もフル活動で活性化しまくりですね!!(笑)

RUMBAはゆっくりなので、オープンベーシックの時など慣れて来たステップの時に、女性も男性のリードを感じてフォローしながら踊ることを意識すると、カップルダンスがますます面白くなりますよ~ッ♪♪


後半も、先週と同じでTANGO③です♪
今日はサポーティングフットをしっかり使って、脚の上でしっかりバランスを取っていく事がテーマでした。
最初のツーウォークも、しっかりとサポーティングフットに重心がある状態から、その脚の膝を前に曲げて使いながらリーディングフットを出して行きましょう!

コントラチェックに入る時も、後ろに出す右脚に意識が行きがちですが、乗っている左脚の膝を曲げて右脚を後ろへ出して中間バランス(両脚にちゃんと体重が乗っている状態)でやると、バランスが崩れなくなるのでチャレンジしてみて下さいね!


RUMBAとTANGO、皆さんの大人な魅力と激しい情熱の二面性が見れて、パシャパシャシャッターを切りながらワクワクドキドキしちゃいました!!(笑)
次はどんな皆に会えるか、今からウキウキ楽しみにしたいと思いま~す♪♪(笑)

2019年6月11日火曜日

4月27日 国分寺例会レポート


ハ~イ皆さん!こんにちは~!!
陽気で眩しい太陽もビックリな陽気で元気なハッチャケ三奈先生が、またまた飛び出して来ましたよーーーッ♪♪(笑)
さぁ!爽やかな風に乗って、今回もフレッシュで眩しい国分寺の皆の様子を張り切ってレポートしちゃいますので、どうぞ最後までお付き合い下さいね!!(と、念を押す(笑))
今回のLatinは…おぉ!唯一の男性主役の【PASO DOBLE】でございます♪
PASOは、Latin5種目の中で一番ボディを引き伸ばして踊ります。
かなり身体を絞って美しく力強いシェイプラインを作ったり、伸びやかに且つ力強くしならせたりと、絞って絞ってーーーのボディシェイプブートキャンプ状態です!(笑)
まずは闘牛士であるリーダーが、ケープをなびかせながら身体をシェイプして牛から身を守り…

ジャジャ~ン!藤原先生の、力強く見事なシェイプラインであります!
お次は牛、又は闘牛士が持っているケープをイメージした女性のしなやかで力強いシェイプライン!

シェイプラインを作ることも大事ですが、シェイプに気合いが入りすぎて潰れてしまうと、非常~に残念なことになってしまいます。
お互いに近づきすぎて潰れてしまわないように、PASOではしっかり張った枠も意識して踊りましょう♪

セパレーションでは、まっすぐな縦軸と空間を意識してキリリッと!

スパニッシュラインは、上げた手をピーンと伸ばしきってしまうのではなく、腕の張りを保ったまま肘を軽く曲げ掌を内側にして、ラインを見せる時はボディを「これでもか~!」と言うくらい引き上げまくって(笑)、闘牛場の観客にアピールする気持ちで大きく!


他のLatin4種目との大きな違いは、PASOは前進する時にヒールから出ます。
ヒールから爪先までしっかりと床を踏んで、一歩一歩力強く進みましょう!
後半のStanderdは、PASOとは打って変わって、流れるような【SLOW FOXTROT】です♪
FOXTROTでまずぶつかる壁と言えば、インライン~アウトサイド~インラインの入れ替わりで、お互いの右脚の位置が???となって、頭の中にクエスチョンが飛び回ってしまいますよね~。(笑)
実はこれ、脚ではなくてボディに答えがあるんです!
まずクローズドポジションで、脚がインラインに入っている所から…
お互いに左肩を先行させて身体を絞ってみましょう!

するとすると~、あ~ら不思議!右脚が外側に出て勝手にアウトサイドになれちゃうんです!(笑)
ポジションの変化が多いので、どうしても最初に組んだポジションからズレやすくなってしまいます。
アウトサイドからインラインに戻る時は、最初に作ったお互いの右側が付いたクローズドポジションに戻れるように意識して、入れ替わりを楽しみながら踊りましょう♪
9期生の子達も、だいぶホールドがしっかりして来ました!


藤原先生のアドバイスを受けた後に、頑張って課題にチャレンジしながら出来た時の喜びを噛みしめる皆の笑顔を見ると、本当に嬉しくて、目の前に幸せのお花畑が広がってルンルンしちゃいます♪♪(笑)
次回は、どんな発見があるかな?!
皆の笑顔と一緒に、素敵な宝探しを楽しみたいと思いまーーーす!!

2019年6月3日月曜日

5月11日(土) 国分寺例会報告

こんにちは!国分寺役員のわきさんです。
令和元年、皆さんはどこで迎えましたか?例会は連休も休まず毎週楽しくみんなで踊ってます。美奈先生も令和になってますます元気です。

今日の前半はルンバ。まずは基本となるクカラチャの動きを練習。今日のワンポイントは、ボディの動き。前から後ろに、体重移動して、前から後ろと肋の下の辺りを前後にもよく動かします。普段動かしていないと思うように動きません。

ルンバも2周目に入り、新しい追加のステップが加わります。9期生も少し難しいステップになって戸惑ってるのかな?と思いきや余裕の表情。普段からよく予習・復習してるのかな。えらいです。

休憩中の7,8,9期のさわやか女子。透明感のある笑顔に心温まります。

こちらは国分寺のさわやかイケメンツートップ。笑顔では負けていません!!

後半はスタンダード。基本の3分間ホールド。5期のいおりんは余裕のこの表情。

タンゴも2周目に入ります。ツーウォークリンクからのPPは1月早々に習ったステップですが、あれから3か月経って9期生も足元見ずにしっかり前をみてできるようになっています。シュッとできるとキレのあるカッコいいタンゴになります。

9期生もこれから夏に向けてデモやJカップなど日頃の成果を見せるときが来ます。緊張する場面もありますが細かいことは気にせず、楽しく踊ること優先で楽しく踊りましょう!!!

2019年5月15日水曜日

4月20日(土)国分寺活動レポート

こんにちは、国分寺役員のぴろぴろです!
令和しょっぱなの大型連休は皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか。
僕は前半は胃腸炎で寝込み、回復した後半は友人と酒飲んだり、Jカップに向けダンスしてました。
普段とあまり変わらなかったような…ありがたいことですけどね。


さて、更新がやや遅くなってしまいましたが、4/20例会の様子をご報告します。

ラテンの基礎練のクカラチャですが、この日習ったポイントは、足を踏みかえる際の足の位置についてでした。
ひざを曲げる方の足のかかとが、軸足より後ろになるのはダメで、下の写真のように軸足の前側、くるぶしの横くらいの位置になるようにします。
クカラチャ自体の動きに慣れたら、こういう細かい部分も意識できるようになるとよいですね。

そしてステップはサンバ①の復習でした。

この日の注意点は、相手と組んでない方の腕(フリーアーム)についてでした。
男性ならだいたい右手、女性ならだいたい左手ですね。
基本的な腕の角度として、
・手首は外旋して、親指と人差し指の間が前に向くようにします。
・指先は伸ばしますが、中指が他の指よりやや内側になります。
・肘は伸ばしきらず、肘の内側が前に向くようにします。
…というのを実践するとこのような形になります。

アームを水平でなく上に上げるときも同様です。

ラテン共通してこういう使い方するときれいに見えます。日頃からできるようになると
よいですね。

もう一つ、ホイスクをするときのポイントです。カウント1でサイドにステップした際、下の写真のようにお尻が抜けないよう注意します。

そしてカウント2でお尻をしっかり入れた状態からひざを曲げ、骨盤を前に送ります。


後半はスタンダードです。

基礎練のホールドでは、とくに骨盤の位置を正しく、前後左右まっすぐの位置になるよう先生に見ていただきました。私も含めなかなか、体の癖で歪んでる人が多いようです。

ステップはヴェニーズ①②の復習でした。
写真は一枚もありません、すみません。
ピョコピョコと不自然な上下動をしないようにするため、フロアから両足とも離れないように意識するのがポイントです。

この日は付け足しでナチュラルフレックカールまで挑戦しました。とくに9期の皆さん、おつかれさまでした~。

最後は、女性が多い中で続けてがんばっている5期のイケメン2人の写真で締めたいと思います。
また次回もお楽しみにー!

2019年5月1日水曜日

4月13日•国分寺レポート


♪すみれの花~咲く~ころ~初めて君を~知りぬ~♪

はい!皆さん、こんにちは~♪
連続でお邪魔しま~す!の三奈先生です。(笑)
春になってから、ウキウキ気分で歌いながら始まっているこのブログ(笑)、今回は春の風のように爽やかな男役、木漏れ日のように眩しい娘役、そうです!この時期にピッタリの《THE•宝塚歌劇団•団歌》で、麗らかに始めてみました~ッ♪♪
(因みに、♪咲いた~咲いた~♪のチューリップと、♪ブンブンブ~ン♪のみつばちも、候補に上がってました。ナンノコッチャ!(笑))
さぁ皆さん!ポカポカ暖かい陽射しでパワーチャージ日光浴したら、夜はフレキシブルにダンス三昧して弾けましょーーーう♪♪(笑)

さぁ!気になる今回の種目は、春の陽気にピッタリなウキウキノリノリなJIVEと、小川のようにサラサラと流れるSLOW FOXTROTです!!(笑)

まずはLatinのJIVEから♪
良いです!良いです!何が良いって、皆のノリノリでステップを踏みながら、弾けまくる笑顔♪♪(笑)
ステップ云々も勿論大切ですが、JIVEはまずリズムを身体に入れて、アップテンポな乗って楽しく踊れる事が大事だと思います。
曲が速いのに、「次のステップはこうしてああして~。」と考えてしまうと、身体が固まってしまって、JIVEらしい軽やかでリズミカルな動きが出せなくなってしまいます。
ヤングの皆さんにはもって来いの若さ溢れるフレキシブルな種目なので(笑)、身体も笑顔も弾けまくって行っちゃいましょーーーう!!(笑)
ほら見て下さい!皆のキラキラした素敵な笑顔!!



カメラマン三奈、連写しまくりでした!(笑)
JIVEは他のLatinの種目と違って、スィングダンスになります。
振り子のように身体を左右に揺らして(でも、頭の位置は動かないように気をつけましょうね!)、リンクシャッセの時は、aカウントの時に太腿から足が上げられるように意識して、遊び心満載で(笑)JIVEらしさを存分に楽しんで踊りましょ~う♪♪

さてさて!ガラリと雰囲気を変えまして、ノリノリ弾けた後はサラサラススス~ッと流れるような、大人系の踊りを楽しんで行きましょ~う!(笑)

Standerdは、SLOW FOXTROTです♪
FOXTROTは、上下の動きを見せずに流れるように推進して行くことがポイントです。
一歩一歩をいかに繋げて見せられるか、しかもslowとquickのリズムがあるので、始めのうちはslowの長さに耐えられなかったリして、なかなか苦戦しますよね。
でも回数を重ねて慣れてくると、この流れる動きに身体を任せて踊ることがとても楽しくなってしまう…、はい!その時貴方は、すでにFOXTROTの虜です!!(笑)
一通りステップを踊り終えたら…待ってました~!の藤原先生の本日のワンポイントアドバイスのお時間でございます。(笑)
本日のアドバイスは、「水平大好き藤原先生の、ホールドは常に水平に保とうゼッ!」でした。(笑)


ウッヒョ~!見事な一直線ですね!
ホールドをしっかりキープしたら、さあ!大きく推進して参りましょ~う♪




おぉ!上級生になると、首もスラリと伸びていて目を奪われちゃいますね!(笑)
素晴らしいです!!
女性は後退が多く、後退する時に頭が先に後ろに行ってしまって、始めのうちは「怖い!」という感覚になってしまうのですが、後退する脚(リーディングフット)を先に出して前にある脚(サポーティングフット)の上にまっすぐ乗れている状態だと前から来る男性を受け止められるので、サポーティングフットの上にまっすぐ乗りながら後退できるように頑張ってみましょうね。
先生のワンポイントアドバイスにチャレンジしてみたり、カップルで踊って曲に合わせてステップを踏めると、「ヤッタ~!出来たぁ~!」と飛び切りの笑顔で喜んでくれて、本当に嬉しくて幸せで胸が一杯になります!!
blogを書きながら、思い出してはウハウハにやけちゃいます♪(ヤダ~!(笑))
次は、どんなワクワクが待ち受けているかな♪♪(笑)
次回も、おっ楽しみに~です!!