【12月15日•国分寺《例会》レポート】
は~い♪皆さん、こんにちは!!
国分寺blog出没率急上昇のスタッフの三奈が(笑)、今回もアットホーム国分寺の笑顔溢れるHAPPYな様子を、元気にお届けしちゃいます!!
寒い冬でもあったか~い国分寺のみんな、本当に最高で大好きです♪♪
今回は、SAMBA④とSLOW FOXTROT④です。
おぉ!2種目とも、一週間後に迫ったJカップ戦の種目に入っているではありませんか!!
これは、一段と気合いが入りますね~!!
まずはSAMBAから♪
今回は、カウンタープロムナードランでの男女の入れ替わり方がポイントでした。
進行方向の左側にいる人は、右側の人の前をまたぎながら進むので、右側の人よりも必ず少し斜め前に出ます。
その位置関係を守ることで、入れ替わりがだいぶスムーズに行けるようになります。
入れ替わって右側に移動したら、今度は左側の人が少し斜め前に出られるように、左手で相手の背中をサポートして前方へ送ってあげる。
右側、左側にいる時にどうすれば良いのか、役割と動作が頭で理解して身体にインプットされると、スピードや距離が出せてとても目立ちますよ!!
みんな何回かやって行くうちに身体に感覚が入ってきて、写真でもスピード感が見えますね!!凄い!拍手ーーーっっ!!(笑)
さぁ!後半はSLOW FOXTROTです♪
ステップに入る前に、藤原先生からネックの美ラインに関して貴重なアドバイスが!!
【教唆乳突筋を意識して出そう】
……って、教唆乳突筋って一体何だ?って感じですよね。(笑)
写真を見ると、皆さん首に手を当てていますね。
そうです!この横を向いた時に首に出る太い縦の筋肉が、教唆乳突筋です。
教唆乳突筋がはっきり出るくらい意識を持って、スタンダード特有の美しいネックラインを目指しましょう!!
皆とても綺麗で、写真を撮りながらニヤケちゃいました♪(笑)
ステップに入り、今日のポイントは、第2QUICKで軸足を深くロアーして進むことでした。
第2QUICKのロアーが弱いと、曲よりも速くなってしまうので、しっかりロアーして次の脚に繋げましょう。
この時に難しいのが、脚はロアーして深く床に入って行くのですが、ボディは上に引き上げて踊ることです。
ロアーするとボディも下がってしまいがちですが、上半身は頑張って上に引き上げて、ボディも美ラインを目指しましょう!!
ホールドは横に張って、ボディとホールドで十字架を作るイメージでやると摑みやすいと思います!!
みんなホールドが綺麗になったり、脚が大きく出せるようになったり、笑顔も出るようになりました♪♪
こうして写真を見ながらblogを書いているだけで、ホッコリして嬉しくてテンション上がっちゃいます!!(笑)
素敵な気持をくれる皆のために、これからも笑顔と温かい気持ちで、大好きな皆をサポートして行こうと思います!!
来年も、元気イッパイ明るく楽しく皆で盛り上がって行きましょーーーう♪♪♪
宜しくお願いします!!
<ダンスサークルJ>国分寺は、毎週土曜日、国分寺のフジワラダンスアカデミーで活動している若者向け社交ダンスサークルです。 ダンスサークルJは、2018年現在、会員数1500名を超える日本最大級の社交ダンスサークルです。現在、都内5か所・名古屋・京都で、毎週10~40人もの人が集まって活動中です。

2018年12月30日日曜日
2018年12月29日土曜日
【11月24日•国分寺《例会》レポート】
はい!みな(皆)さん!!再び登場のみな(三奈)さんですよ~♪♪(……すみません、どうしても一度言いたかったんです(笑))
外は真冬の厳しい寒さが続いていますが、国分寺の皆は明るい笑顔満載で、楽しく仲良くHOTに踊りまくって盛り上がっていますよーーー♪♪♪
気がつけば、今年ももう終わりですね。……と言いつつ、ブログの内容は11月24日って(……お願い、誰もツッコまないで~(笑))何はともあれ!(開き直った(笑))今回も元気に行ってみましょ~う!!
今回の種目は、CHA CHA CHA④とQUICK STEP④です。
まずはCHA CHA CHAから♪
今回のポイントは、アレマーナとクローズドヒップツイストの女子の脚の美ライン!!
【軸足にしっかり乗って、軸足をターンアウトさせて方向を変える】これが、結構難しいんですよね。
まず一本の脚にしっかり乗る練習をして、方向を変える時に脇が潰れてしまわないようにボディの引き上げをキープして、脚もつま先までしっかり伸ばして、美しいラインを目指して頑張りましょうね!!
スリーチャチャチャでは、お互いの目を見てニッコリスマイルしながら片手タッチでHAPPYになっちゃいましょ~う♪♪(笑)
CHA CHA CHAは軽快でリズミカルな曲が多いので、笑顔で楽しく溌剌と踊ってみましょう♪
みんな、とっても良い笑顔!!キラッキラしてますね!!!(笑)
さあ、後半はQUICK STEPです♪
QUICK STEPは、スタンダードの他の4種目よりも、重心をかなり引き上げて踊ります。
胸の上、首の下辺りまでググーッと引き上げてボディトーンを高い位置に↑↑
トーンをかなり上げておく事で、QUICKの軽やかなリズムに乗りやすくなって、ステップも軽快になりますよ♪
QUICKは速いので、最初はステップを踏むのに精一杯な人も沢山いたのですが、何回も続けて行くうちに曲にも乗れて、笑顔で楽しめるようになりました~♪♪
ご覧下さい、藤原先生の軽快なノリノリジャンプ!!(笑)
いつも明るくて楽しい先生の人柄が溢れ出ていて、思わず踊り出したくなっちゃいますね♪♪(笑)
速いのでホールドが崩れてしまいがちですが、肩から肘までしっかり横に張って、ガタガタになってしまわないようにボディトーンも意識してみましょうね。
みんな本当に元気で明るくて、私も毎回楽しくて笑いが止まらなくて(笑)、とっても幸せです!!
次にレポートするのがとても楽しみ♪
それでは、またお会いしましょ~う!!
2018年12月10日月曜日
【11月17日•サークルJ国分寺レポート】
皆様こんにちは!!
フジワラダンスアカデミー•スタッフの原 三奈です♪
J国分寺以外の方は「初めまして」の方が多いと思いますが、Jカップで壁が破れそうなくらい大きな声で応援している、元気溌剌でゲラなお姉さんです!!(笑)
今回から、月2回ペースでblogを書かせて頂くことになりましたので、お付き合いのほど、どうぞ宜しくお願いします。
さぁ!早速行ってみましょーーーう!!
今回も、先週と同じRUMBA④とTANGO④です。
まずはRUMBAから♪
今回のポイントは、「つま先をしっかりターンアウト!」と「肩甲骨をモリモリ動かそう!」でした。
脚がしっかりターンアウト(外側に向ける)して、綺麗にポイント(つま先が床に着いている状態)されていますね。
一歩ずつしっかりと脚に乗って、軸足をしっかり回せるように頑張ってみましょう!!
アレマーナの女子のフットワークは難しいですが、軸足を意識して回して使って行きましょうね!!
次にアームの動かし方ですが、どうしても手だけを動かしがちになりやすいです。
しっかりと肩甲骨を動かすことを意識して、藤原先生のように立体的に大きく見えるように練習してみましょう!!
Latinクラスの始めに行うクカラチャ~ウォークの練習の時から、脚のターンアウトと、肩甲骨を前後にも大きく動かして胸でも立体的な8の字が描けるように、意識してやってみましょうね!!
休憩を挟んで、次はTANGOです♪
後で気付いたのですが、Modernの写真を撮り忘れてしまいました。不慣れで、ごめんなさい~(>_<;)
今回は、プロムナードターンの男女の入れ替わりを細かくやりました。
特に3歩目のQで入れ替わる時に、女子は内回りになるので頑張りすぎず、外回りの男子を通してあげる意識を持ってあげること、男子は回り込む時に腰が引けてお尻が出てしまいやすいので、腰を立てたまましっかり軸足の右足で送り出すことを意識して頑張ってみましょう!!
最初は苦戦していた子達も、何度かやるうちにスムーズに入れ替われるようになりましたよ♪
出来るようになると楽しみが沢山増えてくるので、皆で力を合わせて楽しく頑張って行きましょうね!!
最後は、素敵な笑顔の写真で締めくくりましょう☆(*^▽^*)☆
おぉ!あっちゃんの頭上から後光が!!縁起が良いですね♪(笑)
カメラを向けると、皆とっても良い笑顔になってくれて嬉しすぎます!!(笑)
大好きな皆がダンス大好きで楽しんでもらえるように、これからも温かく見守りながらJ国分寺を支えて盛り上げて行こうと、心から思います!!!
皆様こんにちは!!
フジワラダンスアカデミー•スタッフの原 三奈です♪
J国分寺以外の方は「初めまして」の方が多いと思いますが、Jカップで壁が破れそうなくらい大きな声で応援している、元気溌剌でゲラなお姉さんです!!(笑)
今回から、月2回ペースでblogを書かせて頂くことになりましたので、お付き合いのほど、どうぞ宜しくお願いします。
さぁ!早速行ってみましょーーーう!!
今回も、先週と同じRUMBA④とTANGO④です。
まずはRUMBAから♪
今回のポイントは、「つま先をしっかりターンアウト!」と「肩甲骨をモリモリ動かそう!」でした。
脚がしっかりターンアウト(外側に向ける)して、綺麗にポイント(つま先が床に着いている状態)されていますね。
一歩ずつしっかりと脚に乗って、軸足をしっかり回せるように頑張ってみましょう!!
アレマーナの女子のフットワークは難しいですが、軸足を意識して回して使って行きましょうね!!
次にアームの動かし方ですが、どうしても手だけを動かしがちになりやすいです。
しっかりと肩甲骨を動かすことを意識して、藤原先生のように立体的に大きく見えるように練習してみましょう!!
Latinクラスの始めに行うクカラチャ~ウォークの練習の時から、脚のターンアウトと、肩甲骨を前後にも大きく動かして胸でも立体的な8の字が描けるように、意識してやってみましょうね!!
休憩を挟んで、次はTANGOです♪
後で気付いたのですが、Modernの写真を撮り忘れてしまいました。不慣れで、ごめんなさい~(>_<;)
今回は、プロムナードターンの男女の入れ替わりを細かくやりました。
特に3歩目のQで入れ替わる時に、女子は内回りになるので頑張りすぎず、外回りの男子を通してあげる意識を持ってあげること、男子は回り込む時に腰が引けてお尻が出てしまいやすいので、腰を立てたまましっかり軸足の右足で送り出すことを意識して頑張ってみましょう!!
最初は苦戦していた子達も、何度かやるうちにスムーズに入れ替われるようになりましたよ♪
出来るようになると楽しみが沢山増えてくるので、皆で力を合わせて楽しく頑張って行きましょうね!!
最後は、素敵な笑顔の写真で締めくくりましょう☆(*^▽^*)☆
おぉ!あっちゃんの頭上から後光が!!縁起が良いですね♪(笑)
カメラを向けると、皆とっても良い笑顔になってくれて嬉しすぎます!!(笑)
大好きな皆がダンス大好きで楽しんでもらえるように、これからも温かく見守りながらJ国分寺を支えて盛り上げて行こうと、心から思います!!!
2018年11月25日日曜日
2018.11.10 例会
国分寺役員のぴろぴろです。気づいたらダンス始めてもう3年も経ってしまいました。こないだ35歳になりましたが、若く見えると皆さんに言われるのはダンスのおかげ、かもしれません笑
さて、例会の様子を報告します。
今日の前半、ラテンの基礎練では、体重乗ってない方のお尻を上げて動くということを重点的に行いました。たとえば前進ウォークでは後ろ足のお尻のほうが高く、
後退ウォークでは前足のお尻のほうが高くなります。
そして今日のステップはルンバ④を踊りました。
0.予備歩
1.アレマーナ(オープンポジションから)
2.クローズドヒップツイスト
3.アレマーナ
4.オープニングアウト ライト トゥ レフト
5.スパイラルターンの1~3歩
6.アイーダ
7.キューバンロック & スポットターン エンディング
今日はステップの中でリーダーとパートナーが近づくところ、離れるところをしっかり意識して行うことを教わりました。
アレマーナですと、最初から離れるとこんな変な形に。
しっかりと近づくところは近づき、
離れるところは離れる。
クローズドヒップツイストも、最初からこんなに離れているとゼッタイうまくいきません。
パートナーが振り向く直前はこれくらい近づいてください。
そこから後退の動きに入るとスムーズです。
後半はスタンダードです。
いつもの基礎錬の風景からレポートします。
次の写真はホールドで、先生の圧に耐えているりょーたくんです。わかりづらいですが、後ろによろめかないようにがんばっています笑
そして今日のステップはタンゴ④を踊りました。
1.4ステップ
2.リバースプロムナードリンク
3.オーバースウェイ
4.シャッセ&ホイスク&タップ(エンディング4)
5.ナチュラルプロムナードターン
6.ロックターン
今日のポイントです。オーバースウェイのポジションについて、はじめはリーダーは右腰、パートナーは左腰が高くなるようにします。
次に反対側へスウェイがかかったとき、リーダーは左腰、パートナーは右腰のほうが高くなります。単にホールドの向きを変えるのではなく、お尻の高さの切り替えも意識して行うことがミソです。
またナチュラルプロムナードターン~ロックターンでは、お互いの右足の太ももがふれあうくらい、パートナーの足がリーダーの両足の間にきちんと入るようにします。
最後に、久しぶりに来てくれたかすみんと5期生の写真で締めくくります♪
次回もお楽しみにー!
国分寺合宿20182日目レポート
こんにちは、ぴろぴろです。更新が遅くなりましたが、国分寺合宿2日目の様子を報告します!
ホテルの前の景色ですが、朝からこんなにいい天気に恵まれました。同じ場所で3年目になりますが、皆さんの日ごろの行いがよいせいか、今のところ毎年晴れてます!
朝食はバイキングです。眠たげでもしっかり食べたれいじとたいかんの2人です。
自分もおいしそうだとは思うのですが、前日飲みすぎのせいで、毎年ほとんど手がつかないのが残念…笑
合宿2日目のメニューは、藤原先生によるレッスン(サンバ・スローの、普段例会でやらないようなステップを習いました。残念ながら写真がないです…)の後、ミニコンペ(種目はルンバ・ワルツ)を行いました。
リーダーがパートナーのちょうど半分くらいだったので、パートナーはAブロック・Bブロックに分かれて、リーダーは両方のブロックに続けて出るかたちで競い合いました。
応援にも熱が入るみな先生たち。
そして今回の熱戦を制したのは、ルンバははっしーさん&みずきちゃん組・はっしーさん&あやのちゃん組でした!はっしーさんは両方のブロックで優勝でした!
ワルツは室井さん&みゆうちゃん組・たくみ君&あやのちゃん組でした!
今回の賞品はめぐさんの手作りメダルです♪
最後の集合写真です。皆さんいい笑顔です!
コンペが終わったら、もうあとは帰るだけ。帰りのバスを待つ間はフロント前のいいソファでゴロゴロ。いいソファなんです。
ホテル前の林も何気にいいスポットです。
最後は富士急行のトーマスランド号に乗った、あじょのキメ顔でお別れします。なぜかポージングがグラビアアイドル風だけど笑
また来年もお楽しみにー!
登録:
投稿 (Atom)