2019年3月2日土曜日

【2月16日•国分寺例会レポート】

は~い、皆さん!おはこんにちばんは!(おはよう+こんにちは+こんばんは(笑))
面白い事を考えては笑っている、連続登場の人間笑い袋•三奈です♪(笑)
先週のレポートに引き続き、今回も明るく楽しい国分寺の様子をノリノリでお伝えしちゃいますので、どうぞお付き合い下さいね!!(笑)
それでは早速、行ってみましょーーーう!!

前半は、久し振りのジルバ+「リードの練習」でした♪
社交ダンスは、男性の絶妙なタイミングでのリードがあって、そのリードを受けて女性が華やかに踊ります♪
絶妙なタイミングというのは、女性がカウントで踊れるようにリードをして女性を導かなければならないので、男性は自分も踊りつつ、頭を使ってタイミングを計ってリードをしてと、色々こなして行くべし!なのです。(笑)
社交ダンスの醍醐味は、男性のリードを感じて女性かフォローして踊る、「リード&フォロー」なので、基本のジルバで大切な内容を学べたと思います♪

【女性を回転させる時】
まず、男性は左手を上げて「次は回転だよ。」と、リードして伝えます。


その時に、女性の背中をエスコートするように軽く押してあげると、ジェントルマンですね☆(笑)
「おい、進めよ!」とグィグィ押すと、「何するのよ!」って、嫌われちゃうので気をつけましょうね~!(笑)


回す時の手の形も大切です。お互いの掌を滑らせるように、滑らかに行けると最高ですね!


お互いの心地良い圧力があって、プッシュ&フックが楽しいと思う時があったら、もう貴方は社交ダンスの世界の虜ですよーーーん♪♪♪(笑)

後半は、先週と同じクィックステップです♪
まずは、国分寺恒例のプルプル震えるほど楽しいホールドタイムから♪(笑)





腕が痙攣おこして来ても(笑)、カメラを向けると笑顔やキリリとポーズを決めてくれて、嬉しくてカメラ小僧にハマリまくりの私です!(笑)

クィックステップは、重心を両鎖骨の間まで引き上げて、曲も軽やかで速いのでフワフワ浮いてしまうような感覚になりますが、ライズした時はボールで床を感じながらステップして行きましょう。


ダウンしてヒールを着いて床に降りたら、次のステップはヒールから出せるように心掛けて行きましょうね。


クィックステップは、軽快で明るく楽しい気持ちになれるので、ステップを踏めるようになって来たら皆が弾ける笑顔になって踊っていて、教室がキラッキラ輝いていましたよーーーッ☆☆☆(笑)

今回も、笑顔イッパイHAPPYがモリモリの国分寺から、皆の元気な様子をお届けできて幸せルンルンです♪♪(笑)

2019年2月28日木曜日

【2月9日•国分寺例会レポート】

皆さ~ん!!すっかりご無沙汰してしまいましたが、お元気ですか?!
「メチャメチャ元気でーーーす!!」
と声が聞こえてきたので(笑)、ハイッ!春はすぐそこ!踊り心も常にポカポカホットで国分寺パワー全開で、ノリノリで楽しく行きましょ~う♪♪GOGO!!(笑)

前半のLatinは、CHA CHA CHAです♪
チャチャの代表的な決めポーズの一つニューヨーク!!
二人で決まると、メチャメチャ気持ち良くて格好良いですよね!!
新しく入って来てくれた9期生の子達も、シュパーンと決めて笑顔で楽しんでいましたよ~ッ♪♪(笑)
…と、楽しんでいるところへ、更に藤原先生からの嬉しいポイントチェックアドバイスが!!
「軸足を回転させる事で、チェックした脚が外側に開く!」
そうなんです。最初は軸足を回転させるのが難しくて、チェックした脚が内股になってしまうんですよね。
軸足を回転させて、ターンアウトされた美ラインのニューヨークで、視線もキラッと決めまくっちゃいましょーーーう♪♪(笑)

後半のStanderdは、QUICK STEPです♪
軽快なリズムに乗って、9期生の子達も楽しくステップしていましたよ~ッ♪♪
クィックは速いので、WALTZのように大きなスィングをしている時間がないため、ロアー(膝を曲げて床に入って行く)は小さくなりますが、軽快さが重視されるので重心をかなり引き上げて踊ります。
WALTZではみぞおちだったのが、両鎖骨の間までググッと上がります。
床から脚が浮いてしまうような感覚まで自分で自分をスーッと引き上げて(笑)、Let's Dance!!


身体を引き上げて、ヒールアップしてボールでステップ♪


でもダウンした時は、軸足の膝をロアーしてしっかり脚に乗れるようにします
キャァァ~!カメラを構えていたら、皆に引かれちゃいそうになりました!(笑)
スピード感溢れてますね~♪

そうそう!国分寺では、lesson前に基礎トレーニングタイムがあります!
Latinでは、lessonする種目の基礎の動きとベーシックステップをしっかりと♪
Standerdでは、腕がプルプル喜ぶホールドタイムと(笑)、ボックスステップをナチュラル回転リバース回転の両方行います♪
プルプルホールドタイムでは、藤原先生から一人ひとりホールドをしっかりチェックしてもらえちゃうプレゼント付き!!


嬉しくて、心と身体もプルプルしちゃいますね♪♪(笑)

さぁ!来週も明るく元気に、皆でワイワイ踊りまくって楽しんじゃいましょーーーうッ♪♪♪

2019年2月10日日曜日

1月26日(土) 国分寺活動レポート


こんにちは!
国分寺ブログ初登場のひとみです。
さっそくレポート始めます!
先週に引き続き、種目紹介デモがありました!

まずはスタンダードから、スローフォックストロットです
踊ってくれたのは、5期のたくみさんと、6期のはつみです!

たくみさんの雰囲気がスローとマッチしていてのびやかで、素敵でした!6期のマスコットはつみは相変わらずかわいかったです。
おふたりとも種目によって纏う空気をガラッと変えてくるので、いつも踊りを見るのが楽しみです。
選曲も個人的に最高だと思いました。

続いてはラテンから、ルンバです
踊ってくれたのは、7期のよっしーと、4期のあややさんです!

よっしーが男らしくてとてもかっこよかったです、、惚れちゃう勢いでした、、、
そして私はあややさんのラテンがものすごく好きなんですけど、今回はいつもとは違うしっとりした色気でたまりませんでした。最高でした…!(できれば前からも見たかった)

最後にラテンから、パソドブレです
踊ってくれたのは、4期のぴろぴろさんと、6期のさとえりです!

いつも穏やかで優しいぴろぴろさんと、おっとりやわらかい雰囲気を持つさとえりですが、この日は全然雰囲気が違いました。
2人とも本当にかっこよかったです!!
ラストはまさかこうなるとは想像してませんでしたが、、笑
来週は最後の種目紹介、クイックステップがありますのでお楽しみに〜


では講習内容のレポに入ります!
本日は、ルンバとワルツです
の前に、まずはラテンの基礎練、クカラチャをやりました
最初の立ち位置は、左足に体重を乗せて、右足はつま先をしっかり外側に向けます
ルンバのカウント2で左足から右足に体重を乗せかえ、3で再び左足に体重を乗せかえ、4で右足を左足に寄せてきて、1で足を踏みかえます(文字に起こすと難しい、、説明下手でごめんなさい)
次の4カウントで、右足に体重が乗った状態になるので、その逆をやります
寄せてきた足の踏み替えるとき、体重を乗せている足は曲げずにまっすぐ伸ばしましょう!
次にアームの説明です
腕は、体と同じ横のラインではなく、体より少し前に出している状態です
そして肩の高さまでは上げません

手の甲を上に斜め前に出したら、掌を上にして、脇を締めるように肘からしまい、体の前にたたんできます

ここで先生からのアドバイス
手の軌道は体の前で8の字、そして体も同じ軌道を描くように、滑らかに動かすようにしましょう!
そして全部を一緒に動かしてしまうとロボットのようになってしまうので、それぞれを別々に動かせるように意識しましょう!
(難しいですよね、、、私こんなん書いてますけど、全然出来てません、、)
クカラチャはこれから毎週最初にやりますので、覚えていきましょう*

ではルンバやります!
本日は
オープンヒップツイスト
ホッキースティック
ニューヨーク ×3
スポットターン
先生のワンポイントアドバイスです!
女子は最初しっかり男子に向かって歩きましょう、いきなり男子の右側にショートカットは×です!
そしてクカラチャでやったフリーアームを意識して使いましょう!
女子は前後左右と方向転換が多いですが、ルートしっかり、ターンはっきりさせましょう!
スポットターンは男子が先回りして手を出してあげるととても良いです


前半のラテンが終わり、お会計タイムです
最近は大所帯なので、いつも行列がすごいですね…





みんなかわいいですね*
携帯向けると反応してくれてとっても嬉しいです!

続いてワルツです
がその前に、スタンダードも最初にホールドの基礎練をやります!
ホールドを張ると言いますが、腕は体と並行より少し前を意識しましょう

試合と同じように2分から3分、同じ形をずっとキープです

この間に、先生がみんなのところを回ってホールドを矯正してくださいます
で、ワルツですが、今日は
ナチュラルターン
スピンターン
リバースターン
ホイスク
シャッセfromPP
でした
ナチュラルターン、スピンターンの例に先生からアドバイスいただきましたが
ナチュラルターンは男子が外回り、女子が内回り、一方スピンターンは女子が外回り、男子が内回り
になるので、それぞれ内外で動く量と歩幅が全然変わってきます
自分が内か外かで動く量を意識するとだいぶ動きやすくなるので次回からもやってみましょう〜
また、注意なのがインサイドの足は思い切りよく相手の足の間に入れましょう
怖がって腰が引けてしまうと、自分も相手もとても回りにくくなってしまうので、遠慮なく行くと良いです
以上、ワルツでした
6期なっつんと7期いしげちゃんのかわいい写真を載せて締めたいと思います*

以上26日のレポートでした!

2019年1月26日土曜日

【1月12日•国分寺《例会》レポート】

は~い皆さん、こんにちは♪
寒い日が続いていて、背中がまぁ~るく猫背になっちゃっていませんか?
そんな時こそ、「背筋をピンと!」の社交ダンス♪
お正月に美味しい物をモリモリ食べて体重もモリモリしちゃった貴方!(笑)
社交ダンスで、メリハリボディにヘ~ンシン♪(笑)
そしてblogを見て下さっている素敵な貴方!
興味を持ったらもう仲間!フジワラダンスアカデミーに駆けつけましょう♪(笑)

今なら新しく仲間入りしてくれる9期生の皆さんに、先輩達が種目紹介デモを踊ってくれますよ♪
残すチャンスは、今日(1/26)と2/2の2回のみ!
もう、今日から来るしかないですね!!(笑)

1/12の種目紹介デモは、5期生のわきさんとみずきちゃんがTANGOを披露してくれました♪♪
「PIRATES OF CARIBBEAN」の曲に乗って、大海原を越えて格好良くキメてくれましたよーーーッ!!!(拍手~♪)
2人とも背筋がピンとしていてホールドもしっかり張っていて、ピクチャーポーズもシャキッ!シュパーン!と決めまくっていて(笑)、Caribの海賊も顔負けの堂々と勇ましいTANGOでした♪
表情もキリッとしていて、皆を虜にしていましたね!!
わきさん、みずきちゃん、素敵なTANGOをありがとうございました♪♪

今日はジルバとTANGOの復習と、新しくRUMBAにも挑戦しました♪
9期生の皆、新しいステップが出てくる度に目をキラッキラさせて(笑)すごく嬉しそうに笑顔で踊ってくれるので、先輩達も藤原先生も本当に楽しそうで、私もとっても楽しくて幸せ一杯です!!
初心者さんあるあるなのですが、次に左右どちらの足から出るのか分からなくなってしまう時がありますよね。(2本しかないのに、不思議ですよね(笑)。私も始めた時はかなりのじゃじゃ馬で、よく先生の足を踏んでました~(爆))
いま、自分がどちらの足に乗っているのかをちゃんと把握できるように、出した足にしっかりと体重を乗せて行く事が大切なので、踊る時に意識してみてくださいね!

種目紹介の素敵なTANGOが皆さんのハートをグッと摑んだのか(笑)、TANGOを踊っている時の皆が一際輝いて見えたので、今回はTANGOの写真で締めくくりたいと思います!!





合言葉
「5ステップの最後は」
「ヤァーーーーーッ!!」
(笑)

2019年1月19日土曜日

【1月5日•国分寺例会レポート】

皆さん!
「新年、明けました(笑)おめでとうございます!!本年も、宜しくお願いいたします!!」

はい!新年早々笑わせております、国分寺のお笑い担当…もとい!(笑)スタッフの原 三奈でございます!!
今年も国分寺は、5日からダンスダンスな熱い日が始まっていますよーーーっっ♪♪
さぁ!今年も明るく元気な皆の笑顔に乗せて、楽しい様子を沢山お届けしちゃいます!!

新年の始まりと言えば、半年に一度の新期生が仲間入りする、新しい期の始まりにもなります。
国分寺も沢山のお問い合わせを頂き、初日から新しい9期生が続々と来てくれました~ッ!!
皆、ドキドキしながらも社交ダンスに興味津々で、フレッシュな笑顔にキュンッと嬉しくなっちゃいました♪♪(笑)

ドキドキしながらの最初の種目は、ジルバとブルースです♪
簡単なステップで入りやすくPartyでも使えるので、
サークルJでは、まずこの二種目から入って行きます。
9期生の皆も、ステップを覚えて楽しく笑顔で踊っていて、とっても嬉しくてホッコリホワワ~ンしちゃいました♪♪(笑)
先輩達も、初心に帰って笑顔イッパイで楽しく踊っていましたヨ~ッ♪♪
ジルバとブルースは、10ダンスと言われる社交ダンスのStanderd5種目、Latin5種目合わせた10種目の中には入っておらず、Standerdのワルツ、タンゴ、スローフォックストロット、クィックステップ、ヴェニーズワルツの5種目、Latinのルンバ、チャチャチャ、サンバ、パソドブレ、ジャイブの5種目が10ダンスの種目になります。(覚えておこう!三奈先生の予備知識講座♪(笑))
今回は、その中からStanderdのタンゴを踊りました♪
9期生の皆も、始めはクローズドポジションでお互いの足と足の間に入って行くのがソロリソロリといった感じでしたが、藤原先生から「最初に組んだポジションからズレなければ、お互いの足がぶつかり合う事はないからね!」と言うアドバイスがあってからは、水を得た魚のようにスムーズに動けるようになっていました。
【鶴の一声】ならず【全の一声】ですね!!(全は、藤原先生のお名前「全史」から1文字拝借しちゃいましたた!先生、お許しを~♪(笑))
感覚に慣れるまでドキドキ緊張してしまうかも知れませんが、手を取り合ってペアで踊る楽しみを沢山味わって行きましょうねッ♪♪

そうそう!社交ダンス初めてで最初から皆と踊るなんて出来るかな?と不安に思っていらっしゃる方は、サークルが始まる前の時間に、スタッフがジルバとブルースを25分間1000円で個人lessonいたしますので、いつでも気軽にお問い合わせ下さいませ♪

それでは、締めくくりに相応しい「和気藹々のホンワカ国分寺」と「国分寺カワイコちゃんSMILE」をど•う•ぞ!!




はぁ~~~ホッコリ♪♪(笑)

2019年1月7日月曜日

12月22日 国分寺活動レポート

ブログアップ係の都合により、はっしーさんに年末に書いてもらった原稿を年明けにお届けしております。(あやや)


こんにちは。この1年、相場の乱高下に振り回された役員のはっしーです。投資の世界は奥が深く興味が尽きませんが、リスクヘッジを怠ると冗談抜きで人生詰みます。注意しましょう。

さて、今年も残すところあと1週間余りとなりました。すっかり寒くなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今年もインフルエンザが徐々に流行ってきてるみたいですので、健康には十分お気をつけ下さい。

では1222日の例会の様子を報告します。

まずはクカラチャというラテンの基礎練習から入ります。
骨盤とあばらを8の字に動かしながら連動して手を動かし、体重を左右交互に移します。こうして文字にするとやることいっぱいですね笑

先生からワンポイントアドバイス。手を動かす時は小手先ではなく、押さえつけられたところから反発するように腕全体を力強く動かします。

体が暖まってきたところで本日の第1種目目、パソドブレを踊ります。
ご存じ闘牛をモチーフにした、社交ダンスの中でも一風変わった種目です。




PP(プロナード・ポジション)からグラウンドサークルに入る箇所が難しかったですね。
ラテンでPPを絡めたステップは珍しいですが、スタンダードのようにがっちりホールドを組んでいないので、慣れると案外楽に出来るモノです。


インターバルと支払いタイム。良い笑顔です。


続きまして第2種目目はジャイブです。……なんと、本日は前後半共にラテン種目のラテンデーでした。ちなみに、筆者は当初モダンシューズを忘れて途方に暮れていたことは内緒です。


写真にはありませんが、今回「フリック」というジャイブでよく出てくる蹴り足のアクションがありました。これは足の蹴り出しよりも、引き足の動作を強く意識するとシャープな動きを表現できるとのことでした。かなり腹筋を使いますが、チャレンジしてみましょう。


本日の例会は以上となります。
翌日はJカップ(サークル競技会)がありますので、出場される方は頑張ってくださいね。

それではまた来週。再見!




2019年1月5日土曜日

今日から第9期生スタートです!!

明けましておめでとうございます!!
今日から第9期生スタートです!!

スタッフ一同🎵
合宿🎵


皆で楽しくダンスしておりますよー!!

さてさて、今回はどんな出会いがあるかな🎵
楽しみです!

また20時からは、中級クラスです!
春頃から、FMクラスになります!