2022年9月4日日曜日

2022年8月27日 国分寺活動レポート

 はじめまして!

役員補佐のゆうなです😊


8月も下旬になり、暑さが

和らいで過ごしやすくなってきました♪


暑さが過ぎたら何をしますか?

そうですね!社交ダンスですね笑



と言う訳で、今回の例会は

『チャチャチャ』『ワルツ』

の2種目を踊っていきます!



まずはチャチャチャから。


軽快な楽しい音楽にのせて、

「チャ」「チャ」「チャッ」っと

足早に動いていきます


先生の動きを見ながら

各々ステップを覚え中。。。




先生「皆さんせっかくなので
   フリーアーム(手の動き)を
   工夫してみましょー!」


先生!足型(ステップ)だけで精一杯です💦


…と思いつつ


足も腕も使って、全身で踊ると

ダンスしてるって感じがして、

躍動感も出て楽し〜!



みんな思い思いの動きで、

ダンスの躍動感マシマシ!!


ジェニファー・ロペスさんの

「let's get loud」の音色にのせて


覚えたステップで踊ります♪


ニューヨークで

ビシッと決めポーズ⭐︎





さて、


靴を履き替えて

後半は優雅なワルツへ。



肘をグッと張って

しっかりホールド(姿勢)!


ホールドは立ち方だけでなく、

首の位置や重心など、全てに

意識を集中しなければなりません。






ホールドが綺麗だと
首が長く見えてダンスも綺麗に見える✨


逆に、首が短く見えるような
姿勢になってしまうと

踊りも詰まって見えるので、
要注意ですね…


先生の熱視線を浴びながら。

「みんな、ちゃんとできてる〜?」



今日もあっという間の2時間!

休憩時間もたっぷり使って、

踊り尽くしました✨


来週も、よろしくお願いします〜!


それでは!



おまけ

レッスンが始まる前の

仲良しなヒトコマ笑



2022年8月11日木曜日

2022年7月2日 国分寺活動レポート

 こんにちは! はじめまして、役員補佐のまこちんです。


ついに!新しい期が始まりましたーー!


というレポートを翌月に上げるまこちんは、真の筆不精。(申し訳ありません)



今期からまた種目紹介やっていきます

今回は、役員のちひろ君とまゆかさんにジルバとブルースとタンゴの3種目を披露してもらいました!!


その様子がこちらです・・・としたかったのですが、踊りに見惚れて写真も動画も撮り忘れました(涙)

ちひろ君、まゆかさん、ごめんなさい m(_ _)m



今回の種目はジルバ、ブルース、タンゴの3本立て

(ジルバは写真を撮り忘れたのでモダン2種目だけ紹介)

こちらがレッスンの様子

まずはホールドの形から


新期生も倣ってホールドをしている姿がとても初々しかったです!

次はポジション

半身ずれた位置をキープできるかどうかで、踊りやすさが全然違ってくる大事なポイント


半身ずれたところから、


相手の足と足の間にズドン


最初は勇気がいるし、なかなか慣れない



と言いつつ、もうすでにみんないい感じ




今期はオリエンテーションや合宿などの企画を積極的に進めていきますので、

新期生の皆さんにはいい思い出をたくさん作って、

ダンスにどんどんハマっていってほしいです!


それでは!


2022年7月8日金曜日

2022年06月26年 国分寺活動レポート

みなさんはじめまして!

今年からJ国分寺の役員になりました、はつみです🐸



も本格化してきたのか、日中の気温は余裕の30℃越えでしたね!☀️

J国分寺のみなさんも汗をたらしながら踊ってました💃


今回の例会は

『サンバ』『スローフォックトロット』

でした。


遠心力を利用して〜

内転筋をうんたらして〜


などなど...


先生からのたくさんのアドバイスはありましたが

私からは例会中と少し中級クラスのみなさんの様子をお届けしますね☆

(ちゃんと先生のお話も聞いてますよ!💦)



【先生のステップに釘付けなみなさん】


例会では男性・女性のステップを交代で先生が教えてくださるんですが

少しでも早くステップを吸収しようと

「こうか?こうするのか?」

と必死に先生を凝視しています笑


【まるでフォーメーションのよう】


さぁステップの説明が終わり、いよいよペアで踊ります!💃

ラテンのときもそうですが、この瞬間

フォーメーションみたいで少し感動します笑



【ちょい足しタイム!】


この言葉が出たとき・・・
もう皆さん先生から目が離すことができません!笑

先生のルーティーンを見ながら

「え、、?」「マジ、、?」

「ちょい足し、、?」「これやるの?!」

などなど、スタジオはザワザワ笑

たまらない緊張感ですね



【眼差し】



レッスンが終わった後はフリータイムです。

教わったルーティーンをひたすら踊り込んだり💃

先生に質問しに行ったり🙋🏻‍♂️

他の方の踊りを盗み見たり😏

または温かく見守ってたり、、笑



【おまけ】


レッスンでやったステップをメモしている役員ズ

私は横でニコニコしてました笑

いつもありがとうございます😊



……おや?

みなさん何か気になりましたか??


サンバの写真は?……と。



☺️☺️☺️☺️☺️



ステップに必死で忘れておりました☆


それでは!👋


2022年7月7日木曜日

サークルJ水曜クラス

 皆さん、こんにちは。

サークルJ国分寺水曜クラス担当の河合です。

昨日の例会の種目はジャイブとヴェイニーズワルツでした。

水曜3期も折り返し地点なので、両種目とも2回目かな?

そのせいもあってジャイブはステップを覚えるのは早くなってましたね^_^

苦労してたのはやはりヴェイニーズですかね(^_^;)

ステップはシンプルなんですが、やはりあの速さの中でしっかりとポジションを維持するのが難しいようで、みんな苦戦してましたね。

しっかりとクローズポジションを維持しないと足を出す位置もどんどん分からなくなってしまうので気をつけましょうね!

とはいえ、1回目に比べたらだいぶトラブルは少なくなっていましたけどね^_^

参加してくれた皆さん、今回も頑張ってくれてありがとうございます😊



2022年6月26日日曜日

2022年3月27日 14期新歓パーティー

みなさんこんにちは!

お久しぶりです!ブログでは約2年ぶりの登場のたくみです。

元気にしておりましたか?わたくしは相変わらず元気です(笑)

早いもので、2022年も3ヶ月が経過しました!

長かった冬の季節も終わり、春の暖かさを通り越して暑い日も多くなっていますね!

暖かくなったら、みなさん、踊りたくなりませんか?社交ダンスしたくなりませんか?

そんな気持ちを高めてくれる催し14期新歓パーティーが開催されたので報告いたします!


今回もコロナ渦の開催のため、マスク着用、こまめな消毒をして感染対策にも気をつけて行いました。


まず最初にパーティーのスタートを飾ってくれたのは、国分寺恒例のフォーメーションです!映画「マスカレードホテル」とドラマ「ドクターX」のテーマ曲で踊ってくれました!

みなさんとても楽しく、シリアスに大胆に!?踊っているのが印象的でした!


写真は、わたくしが独断と偏見で選ぶベストシーン(何だか昔も聞いたことがあるような・・・、興味のある方は2020年1月のブログも確認して下さい)、それは、最後全員で踊る群舞です!
写真だけ見ると何だか謝罪のシーンに見えますが、そんなことはこの際置いておいて、やはりフォーメーションは、みんなで踊るから楽しい!踊った方は絶対楽しかったと思います!
そんな楽しさを共有したい方は中級、フォーメーションクラスに是非とも参加してみて下さい!

フォーメーションの次はステップ講習です!

今回は、ジルバとワルツの2種目です!

まずはジルバからです!

先生達が実際に踊って下さるのを見ながら覚えていきます。



ジルバはパーティーダンスとして、踊られることが多く、相手の方とおしゃべりしたり楽しく踊ることが一番大事かなと思います!

講習のあとには恒例のジルバ大会があるので、皆楽しみつつ真剣に講習を受けていたのが印象的でした!

続きましてワルツです!



写真のように、ワルツはジルバに比べてお互いの体が近い分、初心者の方は踊りづらいですが、何回か練習するうちに、踊れるようになっていました!

さて続きまして、ジルバ大会です!
優秀者に賞状が贈呈されますので気合いを入れて踊りましょう!




みなさん思い思いのステップを駆使して楽しく踊っているのが印象的でした!
やっぱりダンスは楽しく踊ることが一番ですね!

そんな中、栄えある賞状獲得者はこちら!

まずは、優秀賞はこちらのお二人


ハッスル賞はこちらのお二人


             ビューティークイーン賞はこちら


みなさまおめでとうございました!
次回も入賞?目指して頑張って下さいね!

さて、いよいよデモの時間がやってまいりました!

1種目目は、スローフォックストロットです。
踊ってくれたのは、1期生のまことさんと13期生ののんちゃんです。
1期生と13期生の差、12期分、6年分くらいな二人の珠玉の1枚はこちら!

スローアウェーオーバースウェイです。
とても美しいシルエットですね!
二人で踊る社交ダンスを象徴するワンシーンであると思わせてくれる1枚です。

2種目目は、ジャイブです。
踊ってくれたのは、3期生のぴろぴろさんと5期生のななちゃんです。
写真は、ジャイブと言えばこれを上げる人も多いのではないでしょうか?
フリックです!
まるで空を飛んでいるかのようなこの躍動感!というかぴろぴろさんは飛んでいますね(笑)
思わず筆者のわたしも解説しながら飛んでしまいそうでしたよ!

3種目目は、クイックステップです。
踊ってくれたのは、2期生の岩島さんと8期生のまゆかちゃんです。
写真は、ランと呼ばれるステップのシーンです。クイックステップと言えばこれを上げる方もいるのでは?という象徴的なステップです。社交ダンスなのに走るんですよ!そこのあなた!嘘ではないですよ!飛んだり跳ねたりするのがクイックステップの特徴でもあります。
可愛らしい曲とステップで何だか癒やされました!

4種目目は、サンバです。
踊ってくれたのは、11期生のけんちゃんと5期生のいおりんです。
写真は、プロムナードランと呼ばれるステップのシーンです。
お互いが入れ替わりながら進んでいくステップなのですが、これがなかなか難しいのです。
内回りと外回りを意識しながらやることで上手に踊ることができます(急に真面目な感想になってしまいました)。
二人のサンバは大人なサンバでしっとり見応えがありました!

5種目目は、チャチャチャです。
踊ってくれたのは、1期生のはっしーさんと12期生のあかねちゃんです。
写真は、ニューヨークと呼ばれるステップです!
チャチャチャと言えばこれですよね!二人が力を解放して体を開く瞬間は、なんとも言えない高揚感に達すること間違いなしです!そんな感覚を味わいたい方は是非ともニューヨークに挑戦して頂き、感想を聞かせて下さい!

6種目目、デモのトリはヴェニーズワルツです。
踊ってくれたのは、5期生のわきさんと同じく5期生のもんちゃんです。


写真は、ヴェニーズワルツと言えばこちら!
落とした靴を拾って履かせて・・・
おっとこちらは演出の部分でしたね!最高でしたよ!
写真は、ヴェニーズワルツと言えばナチュラルターンです!
と言いますか、ステップはナチュラルターンとリバースターンの二種類しかないのです!
シンプルだけに難しいのですが、そこが醍醐味だったりします!
デモのトリに相応しいドラマチックな演出ありの演目でした!

デモの次は、みなさん大好き伝言ダンスゲームです!
先生が踊るお手本のステップを各チームの1組目が覚えて、2組目に伝えます。
2組目は、ステップを覚えて3組目に伝えていきます。
こんな感じで伝言していき最後の組が合っていたかどうかを再現して、先生のステップに近かったチームに得点が入ります。

見事優勝したチームはこちら!
みなさん景品を持ちながら記念撮影です。

次は、コンペです!
先輩方が試合形式で本気で踊ります!
種目は、タンゴとルンバです!

タンゴ優勝はこちらのお二人

ルンバ優勝はこちらのお二人


二組ともおめでとうございました!

そして、新歓パーティーのラストを飾って下さるのは、藤原先生と恵実先生によるプロデモです!



いつもすごい!すごすぎる!自分もあんな風に踊れたらどんなに楽しいことかと思うことばかりです。この感動は、やはり実際に目で見て頂かないと伝わらない部分でありますので、是非ご自身の目で見て体験して頂きたいです!


最後に記念撮影をパチリ


おまけ
忙しい人向けの新歓パーティー動画約1分30秒(作成:7期ゆうなちゃん)

みなさん新歓パーティーの雰囲気は伝わりましたか?
少しでも楽しさが伝わっていれば幸いです。
ブログやホームページを見て、ダンスをしてみようか迷っているそこのあなた!
まずは、一度遊びに来てみて下さい!
それでは!

2022年6月23日木曜日

サークルJ国分寺、水曜もやってますよ!

 はじめまして。サークルJのブログでは初の投稿となる河合と申します。

タイトルにもあるようにコロナ禍においてひっそりと?スタートしていたサークルJ水曜日の担当講師をさせていただいております。

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

さて、その水曜Jですが、土曜と比べると開始時間が遅いという事もあり参加人数は少ないものの、やる気のある方達が参加してくれていてとても楽しいです^_^

社交ダンス初体験な方達ばかりなんですけど、みんな結構イイ質問してくれるんですよね!

いい意味でみんな貪欲なんです(*´∀`*)

指導する方としてはアレも言いたいし、コレも言いたいしとワクワクしてしまいます。

先日も初体験の種目、スローフォックストロットやパソドブレにも果敢にチャレンジしてもらいました!

水曜Jもそろそろ折り返し地点です。みんな、好きな種目とかは見つかったかなぁ?






2022年2月19日土曜日

2022年2月12日 国分寺活動レポート

 みなさん、こんにちは!久々投稿します、役員のさとえりです😉

2022年、早くも2月となりました。(この前年越したばかりな気がする。。)

まだまだ暖かい季節とは程遠く、朝なんかめちゃくちゃ寒くて、ギリギリまで布団から出たくないです。。

コロナも油断ならない状況ですが、感染対策はしっかり行って、なんとか乗り切りって元気よく参りましょう💪


***

それではさっそく2月のサークルJ国分寺、レッスンの様子をお届けします

この日のラテンはルンバ♪

基本的なステップを軽くおさらいしてから、ペアを組んで踊ります。



この日の基本ステップはこちら

・オープンヒップツイスト

・ホッキースティック

・ニューヨーク

・アンダーアームターン

・ハンドトゥハンド

・スポットターン 


何回か踊ったところで藤原先生のアドバイス✨


身体のテンションのお話です

普段使うような「テンション(気分)上がるぅー↑」のテンションとはまた別で


ダンスで言うテンションというのは身体の張りとか緊張のことを指すそうです。

身体の中をこうググっッと伸ばすイメージだったり、力を抜かない感じですかね


相手に自分の緊張感、

このくらいの力でリード&フォローするよ~という力加減を伝えるイメージ💭


これが二人で一緒に踊るうえではとても大事なんだそうです。

これがうまい方と踊ると、ステップのタイミングや次はこう動くよ、というのがとてもわかりやすくて踊りやすい!


しかしこれがとても難しい😅


先生と1対1でテンションのかけ方、かかり方を確認していきます。

(ちなみに10段階くらいまであって、どれがいい?って聞かれてから行ってました。私は10を選びました←)




あとは目をつむって相手のテンションだけでリードを感じとって踊るなんてこともしました。

テンションを抜かないで踊るということもあってか、

変なところ力が入りすぎて目が怖いとパートナーに怖がられる方もいたり(笑)


最初はお互い動きバラバラだったり、

ニューヨークやアンダーアームターンで相手と向かい合うときに手がどこにあるかわからず

手が迷子になったりといろいろ面白い状態でしたが、

何回か繰り返しいろんな方と練習していくうちに、少しづつタイミングが合うようになっていました~👏


***

さて、休憩をはさんで後半の種目はモダンのクイックステップ

軽快リズム感のある種目ですね~


基礎ステップはこんな感じ

・ナチュラルスピンターン

・プログレッシブシャッセ

・フォワードロック

・ナチュラルターン


今回の主なポイントは・・・

リーダーはホールド


ホールドの外側を意識しつつ、ホールドをそのまま運ぶイメージ

ステップは先にホールドから動かす

パートナーはそのホールドがずれないように意識すること






パートナーはロック(SQQS)の時の足使い


ロックをかける前の左足はつま先から踵まで足裏がめくれて見えるように後退(S)

ロックするときはつま先立ち(QQ)

ロックの後の後退は踵まで地面に足をつける(S)

とのこと




何回かペアで踊ったあと

基礎ステップにオリジナルで追加されたのはこちら

・スピンターン

・ブイ シックスからのホップしてコントラチェック

・その場で軽快なステップ

(両足で右・前・左・前の順に飛ぶ、左右の足を2回ずつ交互に後ろに蹴るようなステップ、

振り子のように左右の足を交互に横に出すステップ)

・ナチュラルスピンターンで、最初に戻る


最後の軽快なステップのところはついジャンプしてしまい、ドタバタしやすいですが、

実際には足を地面から離さずに踊るのがポイントです。


最初こそ先生に(後半のステップが)感電でもしているかのよう⚡と言われていましたが、

ポイントを意識して繰り返していくうちに、

ちゃんとクイックステップっぽくなっていきました~👍


最後に曲ありで1周踊って、本日のレッスンは終了です!


***

今日はただステップを繰り返すだけでなく、

いろいろ身体の使い方を意識した練習も併せて行ったり、目をつむって踊ってみたりと

難しいけど、いろいろ楽しいレッスンで時間があっという間に過ぎてしまいました~


こんな感じで今日のレポートは以上となります。

なんだかおもしろそう、興味があるという方はぜひ遊びに来てはいかがでしょうか?

それではまた👋