2019年3月13日水曜日

★2/24新歓パーティレポート★

こんにちは!ひとみです
少し遅くなってしまいましたが、2/24に行われた9期生向け新歓パーティのレポートです。

★新歓パーティプログラム★
*先生あいさつ&ステップ講習
*ジルバ大会
*新歓デモ1部
*新歓デモ2部
*ミニゲーム
*ミキシング・ダンスタイム
*プロデモ

 藤原先生の挨拶から始まり、そのままステップ講習に入ります。
9期生の子がたくさん来てくれましたが、みんな覚えるのが早く楽しそうに相手の方と踊ってました!













その流れのまま、ジルバ大会です。
講習で使ったステップを工夫してみたり、2人だけのオリジナルで踊ってみたり…
賞を獲った方々、おめでとうございます*










続いて新歓デモ1部に移ります

1部のデモ順はこんな感じでした*
①ワルツ  りょーた・わかこ
②チャチャチャ  たいかん・いしげ
③ヴェニーズワルツ  わきさん・みずきさん
④サンバ  れいじ・ひとみ
⑤パソドブレ  はっしーさん・ゆりえさん



 トップバッターはワルツです*
6期のりょーた、6期のわかちゃんが踊ってくれました。6期スタート時からずっと一緒に組んで踊っている、特に仲良しな2人です








とっっても素敵でした!!
衣装も2人の雰囲気に合っていてカッコいいかつ美しかったです。



りょーたの男前度がすごかったですね。わかちゃんもとても綺麗でした。
最初からハードルを上げられたので、後続組としては心臓が痛かったです…




続いて2種目目は、チャチャチャです*
6期のたいかん、7期のいしげちゃんが踊ってくれました!







楽しかった!!
ほんとにほんとにかわいかった―――!!!!



たいかんの頭の上で光っているミラーボール、実はいしげちゃんの手作りなんです。既製品じゃないんですよ。すごくないですか??なんて能力をお持ちなんだ…

曲も最高だったし、衣装も曲の年代にマッチしていて、素敵でした!
フロア全体が盛り上がる最高のチャチャでした!ありがとうございました!




3種目目は、ヴェニーズワルツです*
5期のわきさん、同じく5期のみずきさんが踊ってくれました!
曲はハウルの動く城から、「人生のメリーゴーランド」です。大好きな曲です…







最高でした…

あんなに優雅にヴェニーズって踊れるんですね。個人的にはエントリー部分にときめきました。お二人の雰囲気にぴったりで。
わきさんとみずきさんもずっと一緒に組んで踊っているので、本当に息の合うダンスをいつも見せてもらっています。きれいで、大好きです。



また次も見たいのでぜひ踊ってください!!




4種目目は、サンバです*
踊ったのは、5期のれいじくん、6期のひとみです。








今回は陽気で楽しい感じのサンバではなくカッコいい感じを目指したのですが、藤原先生がすごくすごくカッコいい振りにしてくださいました。
サンバ一番苦手だったんですが(れいじくんもそんなこと言ってましたが嘘だと思います)今回好きになりました。すごく楽しかった!




とにかくれいじくんが最高の一言に尽きます。
たくさん応援してくれて楽しかったです~ありがとうございました!




そして1部のトリは、パソドブレです*
1期のはっしーさん、ゆりえさんが踊ってくれました!

 






圧巻でしたね。
本当にカッコよくて王道のパソドブレでした。
はっしーさんの力強さがすごかったですね。そしてゆりえさんがもうほんとに、言葉が追い付かないくらいカッコよくて美しかったです。



第2ハイライトから第3ハイライトまでっていうのがまた素敵でした。何回も動画見ちゃいました。
はっしーさん、ゆりえさん、ありがとうございました!




では前半はここまで!
後半はわきさんにバトンタッチします*
後半もデモ2部やらミニゲームやらプロデモと、見どころだくさんですのでお楽しみに!

わきさんよろしくお願いします~!!
 

2019年3月5日火曜日

2月23日 国分寺活動レポート

どーもー、あややです🌟
今回のラテンはルンバ!

ルン…

はい、フジワラダンスアカデミーには、こちらのルンバもいらっしゃいますので、くれぐれも蹴飛ばさないようにご注意ください⚠
藤原先生からのきっついしばきをご所望の方は、どうぞ…
(※嘘です。優しく注意されるのみです。)


はい。ダンスのルンバの方は、基礎の基礎、クカラチャからスタートです。


毎回、ワンポイント、アドバイスがありますが、この日は体重移動についてでした。
つま先から接地して、つま先から踵へ体重が抜けるように、という内容でした。

さて、ステップにうつりまして…


先生のアドバイスとしては、お互い少し肘が緩んでいるくらいの位置で踊れるように気を付けましょうということからでした。



この↑上の写真が🙆、下の写真が✖の例です。
伸びきっちゃうと余裕も自由も効かなくなっちゃいますので、大事です。


こちらの写真は、足元について教えてもらっている様子です。

両踵が合わさってから前進、合わさってから前進…と進めていきます。



 横へ開く時も同様です。
ちょっと、タイミング的に分かりにくい写真になっちゃいましたが(;^_^A
気を付けるだけで足元の綺麗さが全然違うので、忘れずに置きたいポイントです🌟


さて、ここからは藤子(…不二子!?)先生によるセクシー講座です💕💕💕

写真は(えーと確か…(笑))オープンヒップツイストからファンポジションへ向かうところを例に、藤原先生が説明しているところです。

この後髪の毛をさっふぁ~触ってからの…

よだれをぬぐいーの…(笑)

つまるところ、ラテンでは、ボディタッチするとセクシー💕に見えるというのがポイントだそうです✨

よく見ると後ろではっしーさんも真似していますね👓
パートナーの研究だけでなく、Jには入れ替え戦というものも不定期でありますので、そちらも併せてのご利用をどうぞ👍


さて、モダンについては、なぜか居残りでホールドキープをさせられているリーダーたちの写真でスタートです📷
…ひとみちゃんの笑いの原因はそれかしら(笑)

この日のモダンはタンゴでした。

まずは、タンゴは他のモダンとホールドが違うよというところから。
「指先でリーダーの脇をくすぐるのはやめてください(☜真顔)」という超重要事項も併せて藤原先生よりご説明頂きました👓✨



こちらの写真はファイブステップでキメッキメのみんなの様子です📷
(この日の藤原先生の掛け声は「ほいやせ~~~」でした。語録がどんどん増えていきます📝)

ファイブステップを踊ったところで、P.P.(プロムナードポジション)についての説明です。

ことタンゴのP.P.の時については、体重が乗っていない方のつま先は、内側へと倒します。
↑の、2枚目の写真はその説明をしている様子です。

お次は、オープンプロムナードで、パートナーはリーダーの外側に出るよという説明をしているところです。
うっかり内側へ入ってしまうと…
なんとも残念な仕上がりに💦
いろんなトラブルのもとなので、気を付けましょう⚠

こちらは、ボールの使い方について
「ここを『ボール』と言います」と先生

リンクの時を例に、サポーティングフットのボールを使って…
 

シュパっと振りむきます✨

回転は下から順番に回ってきますので、最後に頭が振り向き…
こんな風にかっこよくパシッと決まります💃

頭が先に回っちゃうと… 

またなんとも残念な感じに…

あとは頭が最後に回った瞬間を音に合うようにしなければいけないので、そうするとちょっと早めに回転を始めなければいけなくて…
…ゴニョゴニョ…
考えることはいっぱいあるようです🌀

…と、頭の回り方で頭がいっぱいいっぱいになったところで、今回のブログは、この辺りで失礼しますm(__)m

ではまた!!

✍ニセあやや



- 追伸 -
ブログの終わり方ってむずかしい…



2019年3月2日土曜日

【2月16日•国分寺例会レポート】

は~い、皆さん!おはこんにちばんは!(おはよう+こんにちは+こんばんは(笑))
面白い事を考えては笑っている、連続登場の人間笑い袋•三奈です♪(笑)
先週のレポートに引き続き、今回も明るく楽しい国分寺の様子をノリノリでお伝えしちゃいますので、どうぞお付き合い下さいね!!(笑)
それでは早速、行ってみましょーーーう!!

前半は、久し振りのジルバ+「リードの練習」でした♪
社交ダンスは、男性の絶妙なタイミングでのリードがあって、そのリードを受けて女性が華やかに踊ります♪
絶妙なタイミングというのは、女性がカウントで踊れるようにリードをして女性を導かなければならないので、男性は自分も踊りつつ、頭を使ってタイミングを計ってリードをしてと、色々こなして行くべし!なのです。(笑)
社交ダンスの醍醐味は、男性のリードを感じて女性かフォローして踊る、「リード&フォロー」なので、基本のジルバで大切な内容を学べたと思います♪

【女性を回転させる時】
まず、男性は左手を上げて「次は回転だよ。」と、リードして伝えます。


その時に、女性の背中をエスコートするように軽く押してあげると、ジェントルマンですね☆(笑)
「おい、進めよ!」とグィグィ押すと、「何するのよ!」って、嫌われちゃうので気をつけましょうね~!(笑)


回す時の手の形も大切です。お互いの掌を滑らせるように、滑らかに行けると最高ですね!


お互いの心地良い圧力があって、プッシュ&フックが楽しいと思う時があったら、もう貴方は社交ダンスの世界の虜ですよーーーん♪♪♪(笑)

後半は、先週と同じクィックステップです♪
まずは、国分寺恒例のプルプル震えるほど楽しいホールドタイムから♪(笑)





腕が痙攣おこして来ても(笑)、カメラを向けると笑顔やキリリとポーズを決めてくれて、嬉しくてカメラ小僧にハマリまくりの私です!(笑)

クィックステップは、重心を両鎖骨の間まで引き上げて、曲も軽やかで速いのでフワフワ浮いてしまうような感覚になりますが、ライズした時はボールで床を感じながらステップして行きましょう。


ダウンしてヒールを着いて床に降りたら、次のステップはヒールから出せるように心掛けて行きましょうね。


クィックステップは、軽快で明るく楽しい気持ちになれるので、ステップを踏めるようになって来たら皆が弾ける笑顔になって踊っていて、教室がキラッキラ輝いていましたよーーーッ☆☆☆(笑)

今回も、笑顔イッパイHAPPYがモリモリの国分寺から、皆の元気な様子をお届けできて幸せルンルンです♪♪(笑)

2019年2月28日木曜日

【2月9日•国分寺例会レポート】

皆さ~ん!!すっかりご無沙汰してしまいましたが、お元気ですか?!
「メチャメチャ元気でーーーす!!」
と声が聞こえてきたので(笑)、ハイッ!春はすぐそこ!踊り心も常にポカポカホットで国分寺パワー全開で、ノリノリで楽しく行きましょ~う♪♪GOGO!!(笑)

前半のLatinは、CHA CHA CHAです♪
チャチャの代表的な決めポーズの一つニューヨーク!!
二人で決まると、メチャメチャ気持ち良くて格好良いですよね!!
新しく入って来てくれた9期生の子達も、シュパーンと決めて笑顔で楽しんでいましたよ~ッ♪♪(笑)
…と、楽しんでいるところへ、更に藤原先生からの嬉しいポイントチェックアドバイスが!!
「軸足を回転させる事で、チェックした脚が外側に開く!」
そうなんです。最初は軸足を回転させるのが難しくて、チェックした脚が内股になってしまうんですよね。
軸足を回転させて、ターンアウトされた美ラインのニューヨークで、視線もキラッと決めまくっちゃいましょーーーう♪♪(笑)

後半のStanderdは、QUICK STEPです♪
軽快なリズムに乗って、9期生の子達も楽しくステップしていましたよ~ッ♪♪
クィックは速いので、WALTZのように大きなスィングをしている時間がないため、ロアー(膝を曲げて床に入って行く)は小さくなりますが、軽快さが重視されるので重心をかなり引き上げて踊ります。
WALTZではみぞおちだったのが、両鎖骨の間までググッと上がります。
床から脚が浮いてしまうような感覚まで自分で自分をスーッと引き上げて(笑)、Let's Dance!!


身体を引き上げて、ヒールアップしてボールでステップ♪


でもダウンした時は、軸足の膝をロアーしてしっかり脚に乗れるようにします
キャァァ~!カメラを構えていたら、皆に引かれちゃいそうになりました!(笑)
スピード感溢れてますね~♪

そうそう!国分寺では、lesson前に基礎トレーニングタイムがあります!
Latinでは、lessonする種目の基礎の動きとベーシックステップをしっかりと♪
Standerdでは、腕がプルプル喜ぶホールドタイムと(笑)、ボックスステップをナチュラル回転リバース回転の両方行います♪
プルプルホールドタイムでは、藤原先生から一人ひとりホールドをしっかりチェックしてもらえちゃうプレゼント付き!!


嬉しくて、心と身体もプルプルしちゃいますね♪♪(笑)

さぁ!来週も明るく元気に、皆でワイワイ踊りまくって楽しんじゃいましょーーーうッ♪♪♪

2019年2月10日日曜日

1月26日(土) 国分寺活動レポート


こんにちは!
国分寺ブログ初登場のひとみです。
さっそくレポート始めます!
先週に引き続き、種目紹介デモがありました!

まずはスタンダードから、スローフォックストロットです
踊ってくれたのは、5期のたくみさんと、6期のはつみです!

たくみさんの雰囲気がスローとマッチしていてのびやかで、素敵でした!6期のマスコットはつみは相変わらずかわいかったです。
おふたりとも種目によって纏う空気をガラッと変えてくるので、いつも踊りを見るのが楽しみです。
選曲も個人的に最高だと思いました。

続いてはラテンから、ルンバです
踊ってくれたのは、7期のよっしーと、4期のあややさんです!

よっしーが男らしくてとてもかっこよかったです、、惚れちゃう勢いでした、、、
そして私はあややさんのラテンがものすごく好きなんですけど、今回はいつもとは違うしっとりした色気でたまりませんでした。最高でした…!(できれば前からも見たかった)

最後にラテンから、パソドブレです
踊ってくれたのは、4期のぴろぴろさんと、6期のさとえりです!

いつも穏やかで優しいぴろぴろさんと、おっとりやわらかい雰囲気を持つさとえりですが、この日は全然雰囲気が違いました。
2人とも本当にかっこよかったです!!
ラストはまさかこうなるとは想像してませんでしたが、、笑
来週は最後の種目紹介、クイックステップがありますのでお楽しみに〜


では講習内容のレポに入ります!
本日は、ルンバとワルツです
の前に、まずはラテンの基礎練、クカラチャをやりました
最初の立ち位置は、左足に体重を乗せて、右足はつま先をしっかり外側に向けます
ルンバのカウント2で左足から右足に体重を乗せかえ、3で再び左足に体重を乗せかえ、4で右足を左足に寄せてきて、1で足を踏みかえます(文字に起こすと難しい、、説明下手でごめんなさい)
次の4カウントで、右足に体重が乗った状態になるので、その逆をやります
寄せてきた足の踏み替えるとき、体重を乗せている足は曲げずにまっすぐ伸ばしましょう!
次にアームの説明です
腕は、体と同じ横のラインではなく、体より少し前に出している状態です
そして肩の高さまでは上げません

手の甲を上に斜め前に出したら、掌を上にして、脇を締めるように肘からしまい、体の前にたたんできます

ここで先生からのアドバイス
手の軌道は体の前で8の字、そして体も同じ軌道を描くように、滑らかに動かすようにしましょう!
そして全部を一緒に動かしてしまうとロボットのようになってしまうので、それぞれを別々に動かせるように意識しましょう!
(難しいですよね、、、私こんなん書いてますけど、全然出来てません、、)
クカラチャはこれから毎週最初にやりますので、覚えていきましょう*

ではルンバやります!
本日は
オープンヒップツイスト
ホッキースティック
ニューヨーク ×3
スポットターン
先生のワンポイントアドバイスです!
女子は最初しっかり男子に向かって歩きましょう、いきなり男子の右側にショートカットは×です!
そしてクカラチャでやったフリーアームを意識して使いましょう!
女子は前後左右と方向転換が多いですが、ルートしっかり、ターンはっきりさせましょう!
スポットターンは男子が先回りして手を出してあげるととても良いです


前半のラテンが終わり、お会計タイムです
最近は大所帯なので、いつも行列がすごいですね…





みんなかわいいですね*
携帯向けると反応してくれてとっても嬉しいです!

続いてワルツです
がその前に、スタンダードも最初にホールドの基礎練をやります!
ホールドを張ると言いますが、腕は体と並行より少し前を意識しましょう

試合と同じように2分から3分、同じ形をずっとキープです

この間に、先生がみんなのところを回ってホールドを矯正してくださいます
で、ワルツですが、今日は
ナチュラルターン
スピンターン
リバースターン
ホイスク
シャッセfromPP
でした
ナチュラルターン、スピンターンの例に先生からアドバイスいただきましたが
ナチュラルターンは男子が外回り、女子が内回り、一方スピンターンは女子が外回り、男子が内回り
になるので、それぞれ内外で動く量と歩幅が全然変わってきます
自分が内か外かで動く量を意識するとだいぶ動きやすくなるので次回からもやってみましょう〜
また、注意なのがインサイドの足は思い切りよく相手の足の間に入れましょう
怖がって腰が引けてしまうと、自分も相手もとても回りにくくなってしまうので、遠慮なく行くと良いです
以上、ワルツでした
6期なっつんと7期いしげちゃんのかわいい写真を載せて締めたいと思います*

以上26日のレポートでした!