2023年9月2日土曜日

2023年8月19日 国分寺活動レポート

こんにちは!役員のゆうなです☺️


ちまたでは宮崎駿さんが10年ぶりに作った新作映画

「君たちはどう生きるか」が話題になっていますが

みなさんもう見られましたか?


私はまだ見てないのですが、

主題歌の「地球儀」は拝聴して

ルンバの練習時に使っています♪


さて、そんな8月の国分寺レッスンの様子をお届け!

今日は新しいメンバーもいる中

ジルバクイックステップの講習です!


ーーー


前半はジルバ


今日のジルバポイント

●パートナーを回すときは手でリード
●リーダーは手を握る時人差し指に力を入れない
●前後で入れ替わる時は基本左通過
●楽しそうな雰囲気を表現


などなど…



ステップに集中すると表現って忘れがちですが


ジルバはアップテンポの楽しい曲調なので

笑顔で踊れるとよりジルバっぽさが出ますよね!



ステップから手の握り方まで

1人づつ直されていきます


いざ、曲に合わせて実践!!




ーーー


後半戦はクイックステップ♪


今日のクイックステップポイント

●重心はスタンダードの中でも高め(胸の位置)を意識
●肘を張るために胸を張るべし
●上下動作はワルツほど深くない


などなど…


はじめは「ワルツっぽい」

と言われてしまったメンバーですが


先生のアドバイスを受けて

クイックらしい軽やかなスピード感のある

踊りに変化していきました♪




メンバーに混ざって踊る
河合先生(手前の男性)



今日の種目はたまたまどちらも

楽しげな表現を求められるダンスでしたので

教室は笑顔が多めの1時間半でした!


また、今日は新しいメンバーも

参加して一緒に踊ってくれました!!


快くポーズしてくれました☺️



暑い日が続いておりますが

9月にはアツアツ新歓パーティーが開かれます!


最近ダンスはご無沙汰…っていう方も

新歓を機に復活したいって声をもらってますので


最近全然踊ってないな〜って方も

是非是非いらしてくださいね♪


それでは!

2023年7月31日月曜日

2023.07.08 例会

 本格的に暑くなってまいりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

役員のあやのです。


J国分寺では7月から新17期生を迎え、新たなスタートを切りました。

カリキュラムもリセットとなり、7月は初心者講座の中でも基本的な種目から始まります。

7月8日はジルバ、ブルース、タンゴと盛りだくさん。

未経験で新たに参加してくれた子はもちろんですが、経験者でも改めて基礎からとなると「あれ?あれ?」と戸惑っている姿が。向く方向やどれくらいの回転量かなど、『いまさら聞けない基礎知識』にアワアワさせられていました。

この日は藤原先生に加え、泉先生がアシストに加わって下さっていたので、お二人のお手本をよーく見ながらのレッスンです。


<ジルバ>

パーティダンスなので笑顔で楽しく!踊りましょう。


<ブルース>

方向と回転量に注意。まずはホールドをしっかり張りましょう。


<タンゴ>

クローズドの際、パートナーの首は基本左向き。右を向きたくても我慢です。

クローズドの時とプロムナードの時のお互いのポジションに注意。




レッスンの様子は毎回お伝えしているので、今回はJ国分寺に来てみたいなと思っている方に少しでも興味を持っていただけるよう、国分寺メンバーに『J国分寺の良いところ』をインタビューしてみました。


⭐みんなほんわかアットホーム

⭐フレンドリー

⭐フロアが広々使えてゆったりできる

⭐なごやか とにかくなごやか

⭐新歓デモに出やすい 新人さん優先で、先輩から誘ってくれる


とにかくフレンドリーでアットホームという意見が圧倒的に多かったです😚

私も毎回感じていることですが、メンバー皆が人柄も良くて優しいし、楽しい。色々他のお教室を回ってみても、競技に走ってみても、やはり最後はいつもJ国分寺に癒されに戻ってきてしまう方も多いような気がします。

ちなみに私的なアピールポイントは藤原先生の振り付け。

日頃の例会でも「ちょい足し」をされたりしますが、デモレッスンやフォーメーションクラスなどで藤原先生に振り付けをしていただくと、とっても格好良いショーになったり、はたまたダンスそっちのけで小芝居多めの楽しいデモにしてくださったりと…😏

これもJ国分寺ならではのアピールポイントではないでしょうか。


J国分寺に興味を持ってくださったら、ぜひいつでも遊びにいらしてくださいませ。

メンバー一同、お待ちしております。

2023年7月9日日曜日

2023.06.24_中級クラス


 皆さん、こんにちは!

役員のまゆかです(≡・x・≡)


6月も後半に入り、日に日に暑さが増してきましたね💦

最近は空を見上げると燕(ツバメ)が飛んでいるのをよく見かけます。

国分寺駅のお隣、西国分寺駅には燕がたくさん巣を作っていました、

散歩の途中でヒナの成長を見守るのが私の密かな楽しみです( *´艸`)


社交ダンスサークルのブログを書く事が今回の私の使命ですので、(大げさ)

社交ダンスに関連したお話をさせていただきます(`・ω・´)


「燕」と「社交ダンス」といえば...

そう!「燕尾服」です!!!

「燕尾服」とは、裾が燕の尾のようになっているフォーマルスーツなのですが、

社交ダンスですと競技会などでスタンダード種目の際にリーダーが着用しています。

パートナーの煌びやかなドレスも素敵ですが、フォーマルな雰囲気の燕尾服もかっこいいですよね!

普段なかなかお目にかかれない燕尾服ですが、サークルJの競技会「Jカップ」では多くのリーダーさんが着用しています。

6月に開催されたJカップに国分寺メンバーも出場してきました!

私も出場したのですが、もっと精進せねば…(; ・`ω・´)という気持ちになりました…

Jカップのような競技会に出ることを目標にすることも、社交ダンスサークルの楽しみ方の1つではないでしょうか?

興味がある方は「サークルJ Jカップ」で検索してみてください(^^)


****

さて、前置きが長くなってしまいましたが、ここからが本題です!

サークルJ国分寺では、例会の後に中級クラスが開催されています。

最近の中級クラスは、例会ではやらないバリエーションステップにチャレンジしたり、1つのステップをこだわって深堀りしていこう!というクラスになっています。


10種目を3つのカテゴリーに分けて、週替わりでカリキュラムが組まれています。

可能性は無限大ですね(゚∀゚*)(*゚∀゚)


カテゴリーは

テクニカル:バリエーションステップを習得しよう!

ベース:基本的なルーティンを深堀しよう!

スーパーベーシック:基礎ステップを徹底的に練習しよう!

の3つとなっています。



6月24日のカリキュラムは

★サンバ_ベーシック

★ワルツ_テクニック

でした。


サンバは、サンバホイスク、サンバウォークなどの基本的なステップのルーティンを踊りつつ、「つま先は常に伸ばした状態で、地面につけておく」「骨盤を持ち上げるような動きで」など、細かなアドバイスをもらいながら踊ります。



個人的に苦戦したのはナチュラルロール。

膝の使い方が難しかったです(-_-;)

先生の動きをお手本にしながら、みんなで動きの確認を行いました。



ワルツはバウンスフォーラウェイ、タンブルターン、ヒンジ,etc.

例会ではあまり習わないバリエーションステップを多用した、先生が即興で考えたルーティンを踊ります。




バリエーションステップの説明を皆さん真剣に聞いています。

なかなか難しいステップもありますが、先生に細かな点を質問しながら新しいステップにチャレンジしていくことは楽しみの一つでもあります。

冒頭でお話に出たJカップでも使えるような、やりがい・見ごたえのあるルーティンやステップを習うことができるのも中級クラスの魅力です!


長くなってしまいましたが、国分寺中級クラスのご紹介でした!

経験者向けの内容になっているかもしれませんが、初心者の方の参加も大歓迎です!

興味のある方は是非、サークルJ国分寺に足を運んでいただけると幸いです( ^ω^ )


以上、まゆかでした(≡・x・≡)

つばめ

2023年7月3日月曜日

2023年5月27日 国分寺活動レポート

 

皆さん、こんにちは!

役員のなかちです♪


初夏の5月、、俳句ネタなんて涼しげでよいのではと思い🎐🌺

いきなり一句

『ナチュラルターン

これであってる?

それリバース』

いまだにダンス用語を覚えられない、

私の日頃の一句でした。。


それでは気を取り直して、

5月例会の様子をお届けいたします

<<<<<<<<<<<<<<<<

前半はアツさ増し増しで🍜ラテンから

本日の種目は『ルンバ』



ラテン種目の中ではひときわゆっくりなテンポで踊るルンバ💃

音楽がかかるとテンションに拍車がかかり、我を忘れそうになってしまうのですが。。


男性のリードがあって、

女性はフォローをする

これが社交ダンスのお約束🔑


好き勝手に動いてはいけないので、

拍車のかかり過ぎには注意です(←私だけ?)


いざレッスン!

カップルで踊る前に、

ルーティンの確認から入ります

皆さん、先生に一点集中です




本日のルーティン、個人的ポイントは、

①オープニングアウト

②アレマーナ

です


①オープニングアウト

こちらは下の写真のように

男性と女性が肩を組んで

それぞれ外側にある手を広げることで、

扇のような形になるのが特徴です

(組んでいる写真がなく失礼いたしました><)



立ち位置だったり、組み方だったりと

色々とコツがあります!綺麗に表現してみせたいものですね🙏

比較的ベーシックなステップで華やかに見えるので、大会やデモンストレーションの場でよくお見かけしますね👀✨


②アレマーナ

こちらは、男性の正面で女性が回るのが特徴です

注意点をご説明いただきました‼︎‼︎

アレマーナに入るタイミングで

女性が男性の正面にやってきたとき

男性は次のステップのためにすぐに女性をずらすのではなく、一旦正面で受け止める



それから女性を左へ送り出す




とても綺麗ですね!!

リードをする男性は気にするべきことが多いですね、、いつもありがとうございます🥹


その後、

物足りないので追加ステップ入れまーす!

と、先生の容赦ないご指導が🔥


皆さん「あれ…むずかしすぎないですか…」

の表情でしたが、

和気あいあいの楽しいラテンレッスンでした


<<<<<<<<<<<<<<<<

続きまして、、


後半は背筋&気持ちがピン👗となるスタンダードから


はじめにスタンダードの基礎ステップを練習しました


足のステップは皆さん同じなので

同じ方向に体が向いているのが成功です🫣

が、いざ曲がかかると

法則がわからなくなり向かい合う人がちらほら

笑いの渦が沸いちゃいました😂😂


下の写真は成功です㊗️🤳㊗️



さて

本日の種目は『タンゴ』


キレッキレにタンゴが踊れるようになりたい!!!!切実に思う今日この頃です



タンゴはネックアクションやら何やら・・

格好よく踊るのが難しく私は苦手なのですが。。


そんな中でも💡


PPで前進

女性の前を男性が回り込む

男性の足の間に、女性の足が入る

前後に揺れる




ドラッグ





☝️はなんだか楽しいんです♪♫♩

苦手意識がある種目も、どこか少しでも楽しいなぁと思える動きがあると頑張るぞ😤という気持ちになれます


揺れている皆さんを撮っていたら

泉先生のダブルピースをゲットです✌️✌️



スタンダードレッスンも楽しく頑張れました


<<<<<<<<<<<<<<<<

最後になりましたが、いかがでしたでしょうか

穏やかさ💯満点の国分寺サークルJの魅力が伝わっていたら嬉しいです🌻

初めましての方も会員の皆さん暖かく迎えてくださるので、是非遊びに来てください!


最後に例会後のフリータイムの様子と共におさらばです





2023年6月14日水曜日

2023年3月19日 16期新歓レポート 後編


みなさまこんにちは!

役員のはつみです🐸


遅くなりましたが、、

16期新歓レポート後半でございます!💃


デモンストレーションのトップバッターは

1期のはっしーさんと5期のいおりんさんです!

曲はCharlie Puthの『We Don't Talk Anymore』

でサンバを踊っていただきました!





普段は優しい雰囲気のあるお二人ですが
曲が始まると、一気にしなやかでキレのあるダンサーになる
ギャップがとっても好きです☺️

また、今回の新歓からマスク有りでの声出しがOKになったということで
久しぶりに「はっしー!」「いおりーーん!!」など
みなさんの声が聞けてなんだかより楽しい気持ちになりましたね(*'-'*)


はてさて次のカップルは
3期のピロピロさんと
新歓デモ初参加!15期のいくみんさんです!

曲はボーカロイドの『Gimme × Gimme』
チャチャチャを踊っていただきました!

檻の中に閉じ込められている死刑囚ぴろぴろ

実験に協力すれば死刑を免れるらしく
協力することに


が、しかし
ウィルスに感染してしまい
いくみん研究員をも感染させてしまうが
ワクチンによっていくみん研究員は無事に生還

死刑囚ぴろぴろは退治されるのでした。
ちゃんちゃん♪


衣装や小道具にもたくさん仕込みがあって
見どころ満載!!
これぞエンターテイメントなデモでした💐💃

いくみんさんの衣装は実はお手製らしいですよ!
元ネタがあるらしいので
みなさん想像してみてください😁


さぁお次は
1期のまこちんさんと
これまた新歓デモ初参加の15期のひとみんです!

曲はジブリのハウルの動く城より
人生のメリーゴーランド』でヴェニーズワルツを踊っていただきました🎠



さてみなさん。
ひとみんの衣装に注目してみてください😳
実は今回この衣装にとっても意味がこもっているんです♪
 
西洋の文化では
初めて社交界に出る女性のことを
【デビュタント】と呼ぶらしいんですが

彼女たちは純白のドレスを身にまとって
社交界デビューをするんだとか。


だからひとみんの衣装も白いドレスなんです!😳
めちゃくちゃステキですよねぇ🙏♡

ひとみんの社交ダンス人生も
楽しいものになることを祈ってます🌸


さぁ!新歓デモ最後のペアは
1期のちひろさんと6期のあやのさんの
役員ペアです!!✨

曲はドラマ【コンフィデンスマンJPのテーマ曲】
クイックとスローのショーダンスを踊っていただきました🕺

見てくださいこのお二人の衣装。
雰囲気がありすぎる、、笑 


 

2人の詐欺師が金塊を奪い合うんですが
睡眠薬で眠らされてしまうちひろさん、、笑


そして、あやのさんが金塊をゲット!!


ジャズバンドの曲に軽快なステップや
ムーディーなスローパートもあって
盛りだくさんのショーダンスでした😆✨



さて

デモンストレーションも終了して
お次は風船ゲーム大会です🎈


風船をバトンにしてリレーをするというゲームなんですが、コース中に思わぬ妨害が、、笑


クイックとサンバの組み方で
お二人の間に風船を挟んでリレーをするんですが

役員で風船にパンパンになるまで空気を入れたので
これが結構ドキドキします笑


みなさん風船を落とさないように
頑張って取り組んでいただきました🕺💃


優勝チームには景品として
お菓子の詰め合わせを贈呈です🍭


さぁお次は模擬コンペです!
こちらは経験者のみの参加にはなるんですが
社交ダンスの大会って、だ〜いたいこんな感じ💃
を感じ取ってもらいたく取り入れております☺️

今回の種目は【ルンバ】と【タンゴ】!

見事ルンバで優勝したペアは.......
ちひろ・あやのペアのお二人!!



ナイスピクチャーポーズですね😎✨

続いて
2位は、はっしー・いおりんペア!


3位は、室井・まゆかペア!でした!


そしてそして
タンゴでの優勝ペアは.....
またもやちひろ・あやのペア!


ビクトリーポーズ笑

続いては
2位は、ゆうすけ・ひとみんペア!


3位は、はっしー・いおりんペアでした!!



さぁさぁ!そしてついに
新歓パーティー最後の項目【プロデモンストレーション】のお時間です💃🕺

いつもレッスンをしてくださっている
藤原先生と恵美先生のダンスを、まさに間近で見られる貴重な時間🙏

写真を撮りたい欲と直接目で見たい欲で必死になりすぎていたので、
もはやもう【すごい・楽しい】の気持ちしか覚えておりません←
(先生許して...)

なので、ダイジェストでどうぞ😎





私の宝物
恵美先生とアンパンマンの優雅なダンス💃
(カメラに収めたい欲が強すぎてブレブレです笑)

今回も、みんなのエールに答えていただき
アンコールも踊っていただきました♡
先生ありがとうございます💐



プロデモも終わってしまったところで
いよいよ閉会式です。

閉会式ではみなさんに集めていただいていたシールの集計をしました🌼

今回のダンスタイムで1番踊ったのは、、
あじょさんともんさん!!


いやぁすごい。
お二人には景品をお渡ししました🍬
(中身なんだったかな、、笑)


さて。

駆け足で新歓の様子をお届けしましたが
少しでも雰囲気が伝わっていれば、うれしいです☺️

季節も変わり、もう少したてば
また次の新歓の準備がはじまります。

今回招かれる側だった16期の皆さんがどう変化しているか
今からワクワクです🌸


それでは
集合写真と打ち上げの写真でお別れです。

読んでいただきありがとうございました~✨



🎥おまけ🎥
新歓ダイジェストムービー
(ゆうなちゃんの力作です🌸