こんばんは。ひとみです
ブログの更新が滞りすみません…
たいへん遅くなってしまいましたが、3/23の例会レポートです。
この日は、パソドブレと、スローフォックストロットです!
ではパソドブレから
パソドブレはスペイン発祥のダンスです
男性はマタドール、女性は牛であったり、ケープであったり、フラメンコダンサーであったり…唯一男性が主役となる種目ですね!
ルーティンは、こんな感じ
・シュールプラス
・シャッセ to R
・プロムナード
・セパレーション
・オープンテレマーク
・スパニッシュライン
・フラメンコタップ
・スパニッシュライン
8カウントで一つの小節として、1から8カウントでボルテージをMAXまで上げていくことを意識して踊りましょう!
オープンテレマークの1カウント目で男性は右足、女性は左足でアぺルをしますが、床を鳴らすことに意識がいって体が沈み込まないよう注意です。
アぺルはセパレーションの部分にも出てきますね。アぺルは床を踏み鳴らすというよりは、床より上のエネルギーをより満たすものです、ボディトーンを上に上にと意識していきましょう~
そしてプロムナードですが、4カウント目で男性は後退、女性は前進のステップになりますが、お互い体をシェイプして、だだ被りにならないように気を付けましょう
男性はこんな感じ
そして女性はこんな感じ
スパニッシュラインは、ボディも顔も目線も上!を意識しましょう
(コロッセオの観客席に向けてアピールする感じ…と半年前の例会で先生がおっしゃっていたことを思い出しました)
会計を挟んで、後半はスローです!
ルーティンは、こんな感じ
・フェザーステップ
・リバースターン&フェザーフィニッシュ
・スリーステップ
・ナチュラルターン
・オープンインピタス
・フェザーフィニッシュ
・スリーステップ
・ナチュラルターン
・チェンジオブダイレクション
(間違っていたらごめんなさい…)
スローは半年間のカリキュラムの中の最初の難関ですよね…ヒールターンなんてした時にはもう次どっちの足出せばいいのかわからなくなります
でもスローは足のスイングが大きくできるようになってくると気持ちいいし楽しいですよね~
今回のルーティンでは女性はほぼ後退だったので主に男性に向けてのアドバイスでしたが、前進する人はしっかり体重をつま先に乗せて進みましょう
逆に後退の時はしっかり体重をかかとまでつけて、つま先から順に床からはがしていくようにしましょう
あと女性ですが、どうしてもステップがわからなくなってしまうと右を向きたくなりますが、ずっと左を向いて、首を埋めることなくしっかり伸ばして踊りましょう~
例会の後も、ステップを教えあったり一緒に踊ったりと、和気あいあいな雰囲気でした!
9期生は例会が終わると必ずお互いにステップの確認をしたり先輩と組んで踊ったりしています。とても仲が良く、みんな熱心で素敵だなと思います。
もう折り返し地点なだけあって、余裕な感じで踊っているので本当にすごいなとこっそり尊敬しています…(半年ずっと付いていけなかった側の人間からは輝いて見えます笑)
最近は男性が女性の足型、女性が男性の足型をやってみたりする人も多く、とても熱くて良いですね。
以上!
(ブログ書くようになってからシャッター音出ないアプリ入れたんですけど、途中でフリーズしたために写真全然なくてすみません)
ブログひと月寝かせてる間に暖かくなりましたね。
また土曜日みんなで楽しく踊りましょう~