2018年11月25日日曜日

2018.11.10 例会


国分寺役員のぴろぴろです。気づいたらダンス始めてもう3年も経ってしまいました。こないだ35歳になりましたが、若く見えると皆さんに言われるのはダンスのおかげ、かもしれません笑

さて、例会の様子を報告します。

今日の前半、ラテンの基礎練では、体重乗ってない方のお尻を上げて動くということを重点的に行いました。たとえば前進ウォークでは後ろ足のお尻のほうが高く、

後退ウォークでは前足のお尻のほうが高くなります。

そして今日のステップはルンバ④を踊りました。

0.予備歩

1.アレマーナ(オープンポジションから)

2.クローズドヒップツイスト

3.アレマーナ

4.オープニングアウト ライト トゥ レフト

5.スパイラルターンの1~3歩

6.アイーダ

7.キューバンロック & スポットターン エンディング


今日はステップの中でリーダーとパートナーが近づくところ、離れるところをしっかり意識して行うことを教わりました。

アレマーナですと、最初から離れるとこんな変な形に。

しっかりと近づくところは近づき、

離れるところは離れる。

クローズドヒップツイストも、最初からこんなに離れているとゼッタイうまくいきません。

パートナーが振り向く直前はこれくらい近づいてください。

そこから後退の動きに入るとスムーズです。

後半はスタンダードです。

いつもの基礎錬の風景からレポートします。

次の写真はホールドで、先生の圧に耐えているりょーたくんです。わかりづらいですが、後ろによろめかないようにがんばっています笑

そして今日のステップはタンゴ④を踊りました。

1.4ステップ

2.リバースプロムナードリンク

3.オーバースウェイ

4.シャッセ&ホイスク&タップ(エンディング4

5.ナチュラルプロムナードターン

6.ロックターン


今日のポイントです。オーバースウェイのポジションについて、はじめはリーダーは右腰、パートナーは左腰が高くなるようにします。

次に反対側へスウェイがかかったとき、リーダーは左腰、パートナーは右腰のほうが高くなります。単にホールドの向きを変えるのではなく、お尻の高さの切り替えも意識して行うことがミソです。

またナチュラルプロムナードターン~ロックターンでは、お互いの右足の太ももがふれあうくらい、パートナーの足がリーダーの両足の間にきちんと入るようにします。


最後に、久しぶりに来てくれたかすみんと5期生の写真で締めくくります♪

次回もお楽しみにー!

国分寺合宿20182日目レポート

こんにちは、ぴろぴろです。更新が遅くなりましたが、国分寺合宿2日目の様子を報告します!

ホテルの前の景色ですが、朝からこんなにいい天気に恵まれました。同じ場所で3年目になりますが、皆さんの日ごろの行いがよいせいか、今のところ毎年晴れてます!

朝食はバイキングです。眠たげでもしっかり食べたれいじとたいかんの2人です。

自分もおいしそうだとは思うのですが、前日飲みすぎのせいで、毎年ほとんど手がつかないのが残念…笑

合宿2日目のメニューは、藤原先生によるレッスン(サンバ・スローの、普段例会でやらないようなステップを習いました。残念ながら写真がないです…)の後、ミニコンペ(種目はルンバ・ワルツ)を行いました。

リーダーがパートナーのちょうど半分くらいだったので、パートナーはAブロック・Bブロックに分かれて、リーダーは両方のブロックに続けて出るかたちで競い合いました。



応援にも熱が入るみな先生たち。

そして今回の熱戦を制したのは、ルンバははっしーさん&みずきちゃん組・はっしーさん&あやのちゃん組でした!はっしーさんは両方のブロックで優勝でした!


ワルツは室井さん&みゆうちゃん組・たくみ君&あやのちゃん組でした!



今回の賞品はめぐさんの手作りメダルです♪


最後の集合写真です。皆さんいい笑顔です!

コンペが終わったら、もうあとは帰るだけ。帰りのバスを待つ間はフロント前のいいソファでゴロゴロ。いいソファなんです。


ホテル前の林も何気にいいスポットです。


最後は富士急行のトーマスランド号に乗った、あじょのキメ顔でお別れします。なぜかポージングがグラビアアイドル風だけど笑

また来年もお楽しみにー!


2018年11月17日土曜日

フジワラダンスアカデミーの藤原です!

サークルJ
国分寺の藤原です!
初めての投稿かもしれません(笑)これからは、スタッフもちょこちょこ顔だしますね!
さて、今期もあと、一ヶ月!
ラストスパートかけていきましょう!
普段は藤原指導のもと、スタッフの泉、原のどちらかアシスタントでさせてもらってます!
気軽に体験に来てくださいね!

2018年11月10日土曜日

2018年国分寺合宿 1日目(10月27日)


どーも、ニセあややです。

今年も、10月27・28日の1泊2日、河口湖近くのホテルにて合宿を行ってまいりました!
踊って、富士山見て、美味しいお酒を酌み交わして、河口湖で泳いで……
最後は嘘です。
お酒を飲んだら絶対に泳いじゃいけません!!

はい。
まじめにレポート書きます。

河口湖といえば山梨県、山梨県といえば…ほうとう!!
集合場所の河口湖駅近くのほうとう屋さんで、舌鼓を打ったメンバーもいたようです。  



ホテルに到着すると、ロビーがハロウィン仕様に飾られていました🎃
ハロウィン仕様の顔ハメ看板(←と、いう名前らしいです。Wikipediaヨリ。)も用意されてました!👇

めぐさんが激写していたのがこちら!!👇📷
わー!かわ………いい…?

今年の合宿では、練習会の前に、ウォーミングアップ代わりの椅子(=リーダー)取りゲームから!!

名前とおり、リーダーをパートナーたちが奪い合うというゲームでした。

続いて、はっしーさんレクチャーのもと、ラテンの練習会。

こちらは、例会と同じ、クカラチャの練習。
語源が「ゴキブリ潰し」なんだよ、なんて話も交えながら。

こちら👇は姿勢の確認のための練習。

 ウォークの練習も欠かしません。



基礎連をみっちりやったら、次はベーシックのステップで踊りこみ。

なかにはこんな👇ちょっと面白い練習もしました。
ホールドはせず、向かい合ってステップを踏みながら、目の前にいる相手にアピールしまくろうというもの。

ラテンの自己PRは激しいですからね✨✨✨
ちょっとみんな照れた様子ですね📷

照れ………
……そうでない方もいらっしゃいます。

しばし休憩… 
……………………ん?
………………いおりんは……気を使ったのかな?(笑)


続いて、室井さんレクチャーの元、モダンの練習会です。
こちらもみっちり基礎連です。


リーダー・パートナーのポジションについても、おさらい… 

モダンでは、踊りこみ・例会でもお馴染みボックスもやりましたが、ロアー&ライズの練習メインで行いました。(その時のらしき写真が無い…無念❕❕)
ロアーを丁寧にすると、無理なくライズとの高低差で魅せることができる、というのは、今後も意識しておきたいポイントだったのではないでしょうか💃


17:00頃に練習会を終え、夕飯まで1時間半ほど、みんな思い思いに過ごしたようです。
…チョレーイ…ぃ❓

足和田ホテルさんのぶどうジュースは最高です🍇
合宿に行ったことのある国分寺メンバーの間でも大人気なので、早めに行かないと無くなってしまいます😱💦

河口湖の絶景を写真におさめる人も📷✨

ちなみに私は、たくみくん運転の元、お願いした人たちとともに宴会の買い出しへ🚙💨 
すごい量でしたが、鮮やかなチームプレーで、段ボール詰めもさくさくいきました✨
みんなありがとうっっっ😊🎵

👇は夕飯の時の様子です。
お腹を満たしつつ、2日目のミニコンペの作戦会議・カップル決めも行いました💃



そして、22:00からは…
お待ちかね、宴会でございます❕ 

夕飯後に到着した藤原先生たちも交えて、各々、ゲームをしたり、


河合先生のためにビールのポイントシールを集めたり、

それを写真に撮ったり、(それ、私の携帯…(笑))
 
あとは、酔っぱらったり、酔っぱらったり、酔っぱらったり…楽しめたようです🍺✨
「酒が足りん❕」…と、なる人も出ず🍶
楽しい楽しい宴会は、明け方4:00頃まで続いたとか🍻🍻🍻

(2日目合宿レポートへ続く)

ニセあやや✍