2017年8月2日水曜日

7月22日国分寺活動レポ☆

 
 皆さま、こんばんは!あきです。本っっっっっ当にお久しぶりです。自宅のインターネットがモデムの故障により不通となり全くブログが書けませんでした…。やっと復活!また、もりもり書いていきます!

 とっても遅くなりましたが、7月22日の活動レポートをしたいと思います!ちょっと前の事なので記憶を掘り起こしながら書いてゆきます。

 7月22日の国分寺ではルンバ②の前半と、ワルツ②を踊りました!
 例会が始まる前にカメラを向けたらスタンバっていた5期生がカメラに向かってポーズを決めてくれてます(小さいですがw)。さぁ、いつも通り、藤原先生の「さぁ、始めましょうか!」の合言葉で例会スタートです。まずはラテンから。


 今回が初めての参加の人もいたので、最初にやるルンバの練習足もしっかりクカラチャから体の動かし方を習いましたよ。クカラチャとは足を肩幅に開いて左右に体重移動をするステップ名です。ゴキブリを踏みつぶすように床を踏みしめるところからこの名前がついたとか。※諸説あります。

 自分の足元の動きを見たり、先生の動きを見たりしてみんな一生懸命体の動かし方を覚えてました。5期生以上のみんなは復習です。しっかりひとつひとつの動作ができているか、確認したり、どうやったら先生の解説通りに自分の身体が動くのか考えながら取り組んでいました。 

 また、5期生以上のみんなは6期生のいいお手本にもなってくれてます。積極的に6期生の横や前に立ってくれます。本当に頼もしい限りです。



 藤原先生がみんなの動きを見ながら解説してくれているところです。この時なんて解説してくださっていたのか……。え~と……。すいません、忘れてしまいました(どこかから拳が飛んできそうです>_<;)。


 この日は華子先生も参加していました。カメラを向けたらあっちゃんと二人でサービスしてくれました☆


 こちらは6期生ゾーンの写真。5期生のわきさんが余裕のアピールしてますね(笑)


クカラチャのポイント(それ以外でも大事なラテンのポイントです)として、膝を曲げずに体重移動をすること、体重を送った足は捻転し小指が床側に向きます。これは歩くときも他のステップの時にも共通して気を付けるところとしてたくさん出てくるので覚えておきましょう。みんな真剣に藤原先生のお話を聞いていました。


カメラ大好きっこが多い国分寺。わきさんは必ずカメラ向けたら何かしてくれます(笑)ピースサインが可愛い(≧▽≦)


 さぁ、ルンバの練習足もクカラチャだけでなく、前進と後退のウォークも入れてゆきます。ここでもさっきクカラチャで指導された足の捻転が必要です。しっかり内またに力を入れ、ねじり上げましょう。下の写真は歩くときのポイントを戦士が説明してくださっているところです。


 何度か練習したら、先生のカウントに合わせて実際に動いてみましょう。いつも通り三奈先生もいてくださっているので、藤原先生・華子先生・三奈先生と先生が3人もいてくださいます。一緒に練習足をしてくださるのでみんなしっかり見ながらやってみることができるので豪華ですよね!


  後退ウォークは後ろが見られないので怖いと思いますが、腰が引けないように気をつけましょう。引けてしまうと体のバランスが取れず、見た目も悪いですし危ないです。
 下の写真は動画を撮りながら撮影したのですが、はしもが気付いてカメラ目線になってますね(笑)


  ルンバの練習足で基本を確認したら、次はルンバ②前半のステップ講習です。まずはリーダー(男性)のステップから。5期生以上のみんなはステップを知っている人が多いので、パートナー(女性)のみんなはリーダーのステップを習っている間、復習タイムとして一緒に踊っています。めぐちゃん、真剣なまなざしで素敵です。


 役員のアランはステップ講習の間、6期生に教えながら、やって見せながら教えてくれてました。いつもありがとう。いい笑顔が撮れたので載せます。

 
 モモちゃんが6期生のパートナーさんの前に出て、やって見せてくれてました。本当に面倒見のいいお姉さんという感じです。


 6期生のみんなもモモちゃんを見ながら予習してました。


  めぐちゃんはリーダーのステップを覚えようとリーダーのステップ講習に参加してました。リーダー、パートナー共に相手のステップを知っておくのはとても大事。一緒に踊る相手のステップがわかれば二人で踊るときに相手がこう動くからここの一歩は大きく出る、小さく出るなど考えることができますし、そうするとお互いにとても踊りやすくなります。

最初の予備歩→オープンヒップツイスト→ホッキースティック→ファンポジションまでの動き方を藤原先生と華子先生が見せてくださいました。予備歩からオープンヒップツイストのところで一度お互いが近くなります。


 下の写真のところですね。ここが一番近くなります。ここまではパートナーはリーダーの方へ前進しますがここで方向転換をします。


そして2歩前進し、2歩目でハーフターンをしてファンポジションをとります。下の写真がちょうどファンポジションをとったところです。ここではパートナーはしっかり写真でいうところの右側にある窓の方に顔を向け、他の男性を誘惑するイメージでアピールをしましょうとワンポイントアドバイスが先生からありました。



 三奈先生もお手本を見せてくださいましたよ☆


 予備歩から・・・


 前進して相手に近づき・・・


 オープンヒップツイストでくるっと方向転換をし・・・


 ファンポジション!こんな感じで踊るとルンバの種目らしくてとてもムーディーでいい感じに踊れます。
 

 ファンポジション→ニューヨーク×3→スポットターン・トゥ・レフト(ここまでが今回習うステップです)を続いて習いました。
 ちょうどニューヨークを習っているときにきれいに写真が撮れたので載せます。めぐちゃん、三奈先生がとてもすてきな表情で写ってますね☆


  ファンポジションからニューヨークに移る間のステップが意外とみんな苦戦します。かくいう私も一番最初にこのステップ習った時、スパイラルというくるりと足を残しながら体をひねるステップのひねる方向がわからなかったし何歩進んでからスパイラルするのか理解するのに時間かかりました。焦らずしっかり確認しながら覚えて踊って行けばいいと思います。

  
 ちなみにニューヨークはお互いが向き合う瞬間があるのですがしっかり向かい合ったらニッコリ相手に微笑みかけましょう。そんなポイントに気を付けて音楽に合わせて踊りました。今日初めての人たちも、先輩たちに教わりながら楽しそうに踊っていましたよ☆今回はパートナーよりもリーダーの方が人数が少なかったため、私があきおになって踊っていたので、踊っている間の写真がありません。

 そして恒例のお会計タイム。今回も人気店の行列のようですね(笑)わきさん、カメラを目ざとく見つけてピースしてくれました(笑)
 

 あっちゃん(5期生)、ひとみちゃん(6期生)もいい笑顔をくれました☆


 あっちゃんの後ろからかすみん・もんちゃん・いおりちゃんが顔だしてくれました☆5期生のみんな、すっかりなじんでくれてて母はうれしいです。




 3枚ともかわいくて選べないので全部載せます(←親ばか)

 さて、お会計タイムが終わったらスタンダードが始まります。まずはホールドの練習から。ホールド隊長、はしものホールドをどうぞ。すごいきれい。


 初めての人が多かったのでホールドはさっくり確認程度でお次のワルツの練習足、ボックスのステップ講習です。ワルツの基本がすべて詰まっているのでしっかり覚えていきましょう。回転無しのボックスは場所もそんなにとらないのでお家でもできます。

まずは回転のないボックスから。1歩前進し…。


 横に移動し…。


 移動したら次の1歩用に体重を乗せ換えます。


 これを繰り返すのが回転無しのボックスです。左足スタートと右足スタートとあります。これに回転を加える、回転有のボックスもやりました。これは、ワルツのステップである、ナチュラルターンとリバースターンの練習になるので、覚えておきましょう。



 回転したときに三奈先生と目があったのでカメラ向けたら素敵な笑顔をくれました☆このステップも最初やると覚えられなくて苦戦しますが、この練習足、毎回やるのでご心配なく!練習足をやり終わってステップ講習に移る瞬間にカメラを回したらカメラ大好きももちゃんとわきさんが!ムードメーカーの二人にはいつも助けられてます!


 それではワルツのステップを習いましょう。


 ちょっと趣向を変えて下からのアングルで撮ってみました。下の写真は最初の予備歩からナチュラルターンをしたところです。
 ワルツ②は
 予備歩→ナチュラルスピンターン→リバースターンの4~6歩(この4~6歩と言うのはリバースターンのステップの4~6歩目をやるという意味です)→ホイスク→シャッセfrom P.P(プロムナードポジションからシャッセをするという意味です)→ナチュラルスピンターンの1~3歩と進みます。


 ポイントとしては最初のナチュラルターンではパートナーの足の間にリーダーは1歩踏み込むところがあるのですが、そこをお互いに怖がらずにリーダーは1歩踏み込み、パートナーは踏み込めるように1歩後退しましょう。膝を閉じた状態で後退してしまうとリーダーと膝をぶつけ合うことになるので注意しましょう。ぶつかると痛いですからね。

写真撮ってて気づきましたが、1期生のまこちんパートナーのステップを覚えるべく、パートナーに交じってステップ習ってました。すごいカメラ目線で笑顔で踊ってて癒されました。


 ここにも1人パートナーのステップ覚えようとしてる人が。みんな熱心ですごいです。


スタンダードもリーダーやってたので踊っている写真がありません。何とかこの打開策を考えねばと思っております。今後にご期待ください。

 次回は国分寺新歓パーティー前日の活動レポートか、新歓パーティーのレポートを投稿したいと思います。お楽しみに!では!

2017年7月17日月曜日

2017年7月15日 国分寺活動レポート

こんにちわ!

ムワっと暑い日々が続いていますが、皆様いかがお過ごしですか?
サークルJ 国分寺のみゆうです!

今週も新しくサークルに参加してくれた方がいてとても大勢になりました!

うん、

ザっと、、

30人以上でッしょう(;=゚ω゚)ノ


さて、今週もやりました!種目紹介!
まずはじめは、闘牛やフラメンコをイメージしたダンス、パソドブレ!
披露してくれたのは1期のまこちんと4期のあやっち


役に入り込めてて力強いダンスでしたねッ


そして種目紹介最後は、
軽快かつ素早いダンスのクイックステップ
披露してくれたのは3期のはしも!と、僭越ながら私4期のみゆうでございます。


クイックステップの楽しそうな感じが伝わってたら良いな;www

3週にわたり紹介した種目以外にも、
競技種目はラテン種目の「ジャイブ」
スタンダード種目の「ヴェニーズワルツ」があります。
7/30の新歓パティ―で披露されるのでお楽しみに。


では、7/15のレッスンレポートです!
今週からラテンのウォーミングアップが始まりました。

前半はルンバの曲に合わせて「クカラチャ」をします。


腰を8の字に動かす!
ステップを踏みながらやるのは難しいんですよね(;´Д`)
きっと6期のみんなの頭上には無数の?が浮かんだ事でしょうw


とりあえずステップの順番は「右・左・後・前」です、頑張りましょう☆

先週に続きルンバ
先週よりも難易度が上がって男女違う動きになりました。

足形はひたすら覚えるしかありませんw
私も始めた当初はひたすらステップ動画を見て予習していきました。


今回「ホッキースティック」というステップが出てきました。
男性は写真の泉先生の様な角度で手を用意できるとgoodです!

前半終わりの練習~自然とステップ講習会が始まります♪
パートナー陣に混ざるれいじw

後半スタンダード
ウォーミングアップのボックス風景


ナチュラルターンとリバースターンをそれぞれ繰り返すのですが、
最初は90°の方向転換でちんぷんかんぷんになるんですよねw
これはひたすら体に覚え込ませましょう!

悟りを開いた表情のはしも氏


そしてワルツ

ウォーミングアップでやったナチュラルターンとリバースターン
が入ったステップでしたがみんな苦戦してました。(私もw)


スタンダードは共同作業です。
最初の思いやりはステップを覚えることかもしれませんね

そしてタンゴ
タンゴは6期生も、3回目のレッスンになるので
だいぶ慣れてきたのではないでしょうか。



最後の自由練習風景


6期生の方は分からない事があったら是非先輩に聞いてください♪
始めは練習も何してよいか迷うと思います。
ステップを覚えたらひたすら踊ってもらうのも良いと思います(*'ω'*)

来週はラテンもスタンダードも基礎となるルンバとワルツです。
来週もダンスを楽しみましょう~♪


~ お知らせ ~
7月30日6期生に向けた新歓パーティがあります!
1期~5期によるスタンダード、ラテン5種目のデモンストレーションにジルバ大会もあり、
なんと先生方のデモンストレーションも見れます!

パーティの後は飲み会もあります!皆様のご参加お待ちしております☆

2017年7月13日木曜日

2017年7月8日 国分寺活動レポート

こんばんは!
国分寺役員の室井です

先週から6期もスタートしまして
これから新しいメンバーも含め楽しくダンスをしていきましょう!
ってことで
7月8日の国分寺は総勢38名
うち6期生は11人というメンバーです

先週からスタートしました6期生に向けての種目紹介デモ
ラテン種目からサンバ、スタンダード種目からタンゴ、スロー
の計3種目を披露してもらいました

まずはタンゴから
披露してくれたのは1期のあじょと4期のあややです

パッションきいてて素晴らしいタンゴを見せてくれました
※あじょ太りすぎて妊婦みたいになってますww

続いてサンバ
披露してくれたのは3期のまっきーと4期のあやみちゃんです

軽快なバウンスアクションでみんなを沸かせてくれました

最後はスローフォックストロット
披露してくれたのは3期のたくちゃんと3期のひとみんです

軽やかなステップで素敵なスローで締めてくれました

来週(7/15)は最後の種目紹介デモで
ラテン種目からパソトブレ、スタンダード種目からクイックステップを披露してくれます
6期の皆さんお楽しみに!

デモのあとは
種目のステップ講習です

今回の種目はジルバ、ルンバ、タンゴ
と盛りだくさん

まずは先週のジルバの復習から



さすがに2週目ということもあり
皆ステップは覚えていましたね


1期のさとみちゃん、3期のたくちゃん、5期のあっちゃん
さらに6期のこうこちゃんも余裕のピースですw


実際組んで踊りましても皆楽しく元気に踊れていました


続いて初めての種目のルンバ
まずは基礎ステップから


三奈先生、5期のれーじと余裕の笑顔です
こーやってアピールくれると写真も楽しくなりますね♪




先生からニューヨークのお手本です
しっかりアームをあげてくださいね



というわけで皆でニューヨーク!
初めてのステップということもあり
6期生はうつむき加減ですね。。。
でも、先輩がしっかりひっぱってくれますよ!

はじめてのステップはやはり足元気になっちゃいますよね
でも、皆ステップ覚えるの早いので
自信もって踊ってみましょう!



そして恒例のお支払いタイム
みゆうちゃんの後ろでわきさんが可愛いですww


後半はタンゴです
と、その前に
みんなでボックス体験!



先生のお手本にあわせて皆でやってみました


ホールドもはってみてからの~~


ボックスです

そして終わったら

ももちゃんのドヤ顔ww

6期の皆さん
きっと来週から最初にこれやりますので
覚えておきましょう


そして今回のステップはタンゴの復習です
2週目ということもあり
ステップは皆できていましたのでホールドの復習です


タンゴのホールドはリーダーの脇下に左手を添えることを
注意しましょう



皆素敵なプログレッシブリンクですね!
ネックアクションも加えるとさらにかっこよくなります!
皆これから頑張っていきましょう!


さてさて
来週7/15はルンバ、タンゴ、ワルツ
です
ついにスタンダードの華型ワルツが出てきますよー
お楽しみに!


~ お知らせ ~
7306期生に向けた新歓パーティがあります!
1期~5期によるスタンダード、ラテン5種目のデモンストレーションにジルバ大会もあり、
なんと先生方のデモンストレーションも見れます!
 
パーティの後は飲み会もあります!皆様のご参加お待ちしております


2017年7月5日水曜日

7月1日国分寺活動レポート☆

こんにちはー!
ブログ初登場!!国分寺4期のみゆうです!
3月から役員のお手伝いをさせて頂いていてます。ダンス経験は浅いですが、
これからも国分寺に来てくれるみんなが楽しめる様に頑張ります(^-^)/

さて!7月に入りましてサークルj国分寺では6期生を迎えました!パチパチパチ
今回は男性4人、女性6人の新しい仲間が増えました☆
嬉しいですね♪ようこそ国分寺へ!いっしょにダンスを楽しみましょう!

では、活動レポートです!
7月一発目の例会は総勢34人でとても賑やかでした(^^)
今週から3週にわたり6期生に社交ダンスを知ってもらう為に種目紹介を行っております。
今週はラテン種目からチャチャチャ・ルンバ、スタンダード種目からワルツを披露しました。

まずはラテン種目の花形!チャチャチャを披露してくれたのは3期のピロピロ&4期のあやちゃん
とてもチャチャチャの陽気な感じが出ててました♪

続いてスタンダードの花形‼ワルツを披露してくれたのは1期の岩島さん&4期のあいちゃん
3拍子のリズムに合わせてとても優雅でした♪

ラテンの基礎!ルンバを披露してくれたのは1期のはっしー&4期のリナちゃん
とてもセクシーな男と女の駆け引きでした♪

6期の皆さん気になる種目はありましたか(´ω`)
種目紹介は来週(7/8)と再来週(7/15)にも行います!こう御期待☆

6期生を迎えた第1回目のレッスンはジルバ、ブルース、タンゴと盛りだくさんでした!

ジルバは競技種目ではなくパーティーダンスですが、競技種目のジャイブの基になっています。730日に行われる新歓パーティーでもジルバ大会があるので是非覚えておきましょう!

まずはステップの講習から、初めての人は入れ替わる所で苦戦してましたね。


そして初めてのホールド!女性は男性の二の腕の上あたり、男性は女性の肩甲骨辺りに手を置きます!初めはドキドキですね( *´艸`)


足を横に出す際は小さめに出すのがポイントです。


次に男性(リーダー)が手を上げて女性(パートナー)を回転するようにリードしてあげます。
女性は手を上げると回る生き物なので腕の下をくぐってくれるはずです。 
男性はさりげなく手の持ち方を変えてあげると最高です。
シャイな人には難易が度高いかもしれませんが顔が向き合ったら目を合わせられると良いですね♪私はこの時、胸焼けするくらいニッコリします、良かったら真似して下さい。

お互い前に進んで場所を入れ替わります。シャドウの時はオロオロしてた人も組んだら出来ていたので良かったです(^^)d

後ろに足をトントンするポイントで離れて前にすすむ時に相手に近づくのを意識して練習してみて下さい。

国分寺は前半と後半の間にお会計します。
お会計の1コマ!国分寺の良心あっちゃんnice笑顔☆


後半最初はブルース、こちらもパーティーダンスです。
基本的に前後2歩動いて足を揃えるという簡単なステップですが、

相手の足の間に足を入れるという最初にして最大の試練があります!
逃げ腰になったり足を踏まない様に避けてしまうと絶対に上手くいきません(*_*)
 相手と半身ずれていれば上手く行くはずなので恐れず!遠慮なく!踏み込みましょう!
最後にフロア一周しましたがコーナーでの切り替えは難しかったと思います()

お次はタンゴ‼6期生は初めての競技種目ですね♪

ホールドが変わります!特に女性は、写真の様に左手()を男性の腕の下に添え腕を絡ませる状態になるので注意です‼

藤原先生と恵美先生がお手本を見せてくれました。
キレのある踊りにカッコいい~////の声がみんなからもれました

タンゴでは女性のネックアクションなどキレの見せ所がありますね!

今回のステップでもリンクやファイブステップで女性が勢い良く顔の向きをかえるポイントがありました!かっこ良く決めて下さい☆
ステップを踏む時、膝は軽く曲げた状態で上下にガタガタ動かない様に注意しましょう!

せっかくなので国分寺を指導してくれている藤原先生をちょこっと紹介します。
笑顔がチャーミングなお茶目な先生です。レッスン中も笑いを挟んでくれるので、とても楽しいです(^^)

今週から6期が始まりましたが、まだ参加を迷っている方がいたら見学からでも是非来て下さい♪
7月から「ボールルームへようこそ」のアニメも始まり若い世代からも注目が高まっている社交ダンス界に飛び込むチャンスですよ☆
勿論‼経験者の参加も大歓迎です!

来週(7/8)はジルバ、ルンバ、タンゴの3本でお送りいたします!

~ お知らせ ~
7306期生に向けた新歓パーティーがあります!
スタンダード、ラテン5種目のデモンストレーション他、プロのデモンストレーションも見れます!

パーティーの後は飲み会もあります!皆様のご参加お待ちしております(^^)