皆さん初めまして。
国分寺役員のまゆかです🐱
どうぞよろしくお願いいたします。
最近は暑さも収まり、過ごしやすくなってきましたね🍁
私は散歩が趣味なのですが、この季節は快適にお散歩ができてうれしいです😺
だんだんと日が短くなり夕方の風が涼しくなったり、聞こえてくる音がセミの声から秋の虫の鳴き声に代わったりと、季節の移ろいを肌で感じることができることが私的な散歩の醍醐味です。皆さんも是非近所を散策されてみてはいかがですか?
新しい発見があるかもしれませんよ🐾
***
さて、「新しい」といえば、9月11日に国分寺J15期の新期生歓迎パーティーが開催されました!
マスクの着用、こまめな消毒、応援は拍手のみで感染対策を徹底させていただきました。
はつみさん力作のポスターをご覧ください!
今回はデモが6組、レクリエーションが2種と盛りだくさんです( *´艸`)ワクワク
***
まずはステップ講習💃
種目はジルバです。
いつものお馴染みのステップに追加して、普段のレッスンではあまり馴染みのないステップも教えていただきました。
これには経験者組も意外と苦戦⁉
ですが、後に控えたジルバ大会では習ったステップを入れることは必須とのこと...皆さん必死?で練習してました(^^;
←筆者はジルバ大会参加せず応援でしたので、みんなの頑張りを温かく見守らせていただきました😏
さて、いよいよジルバ大会です!
各々練習の成果を発揮して、楽しく踊りましょう!
優秀者には賞状が授与されます。はたして栄光は誰の手に!?
|
✨ジルバ大会優勝者のお二人✨ おめでとうございます👏 |
✨ハッスル賞✨
|
✨ビューティークイーン賞✨ |
入賞された方も、残念ながら入賞を逃した方も皆さん楽しめたのなら100点満点ですよね!
皆さんの踊っている姿を見ていると、応援する側もなんだか思わず笑顔になってしまいました😸
***
さて、続いてはデモの時間です。
トップバッターは1期のまことさんと水曜クラス3期のみぃみさんのルンバです。
実は(?)国分寺Jには水曜クラスと土曜日のクラスがあるのです。
デモやパーティーを通して曜日の垣根を越えて交流が生まれるのは嬉しいことですよね😺
曲は『The Once』です。
曲調に合わせて、しっとりと踊っていただきました。
みぃみさんは初めてのデモ出演を感じさせない優雅で堂々としたダンスでうっとりしてしまいました✨
スタンダード好きを公言するまことさんも今回はラテンに挑戦。長年培われた経験でルンバのデモもかっこよく決まっていました👍️
2種目目はチャチャチャ
踊ってくれたのは9期のいづき君と6期のあやのさんです。
|
Σ(・ω・ノ)ノ!この衣装は!!! そうです、お二人は「SPY×FAMILY」のキャラクターになりきって踊っていただきました! 完成度が…高いッッ!!!
|
曲はアニメ「SPY×FAMILY」の挿入曲『TBD』です。まるでアニメの世界の中から抜けだして来たようなキレキレのアクションに、みんなハラハラ・ドキドキだったのではないでしょうか(゚д゚;)
あと、写真がなかったのですが、客席への銃の乱射(ご安心ください、弾はスポンジですよ😁)があったりと、お客さんを巻き込んで魅了してくれる演出も、デモならではでとっても楽しませてもらいました。
ニューヨークもばっちり決まっています!
3種目目はワルツ
踊ってくれたのは2期の室井さんと6期のわかこさんです。
曲は「リトルマーメイド」から『Part Of Your World』です。
堂々としたお二人のワルツ、思わずうっとりしてしまいます....✨
綺麗な海を思わせるわかこさんのドレスも曲にピッタリでした✨✨
なんでも、やりたいステップを盛り盛りに詰め込んだそうで( *´艸`)、でも、それをしっかり形にされるのはお二人の確かな実力があってこそですよね!特に最後のリフトは圧巻でした!!
私もいつかやってみたいステップがたくさんあって、とっても参考になりました!
***
続いては、レクリエーションその1
『ダンスで伝言ゲーム』です。
最近の新歓パーティーではおなじみのゲームですね。
3チーム対抗で、先生のルーティンを覚えて次のカップルに伝えていき、より正確に最終組までルーティンを伝えることの出来たチームが勝ち、というルールです。
種目は
1回戦:ルンバ(レベル:簡単)⇐簡単…、簡単なんですよね先生⁈
2回戦:タンゴ(レベル:難しい)
意外とこれが難しいんです😰段々と崩壊するルーティン、どう見ても隣のチームと動きが違う自分のチーム、伝言ゲームなのに伝えられる側が前のカップルのダンスを見忘れたので仕方なく創作ダンス(;・ω・)…等々阿鼻叫喚(大げさ)です。
そして、最下位のチームには罰ゲームが待っていました…
みんなの前で謝罪+腕立て伏せ(>д<)
いつもながら伝言ゲームは大盛り上がりでしたね、皆さん笑って楽しいゲームになりました😁
さて、なんだか長くなってきてしまったので、続きは後半で。
お楽しみに♪