【1月12日•国分寺《例会》レポート】
は~い皆さん、こんにちは♪
寒い日が続いていて、背中がまぁ~るく猫背になっちゃっていませんか?
そんな時こそ、「背筋をピンと!」の社交ダンス♪
お正月に美味しい物をモリモリ食べて体重もモリモリしちゃった貴方!(笑)
社交ダンスで、メリハリボディにヘ~ンシン♪(笑)
そしてblogを見て下さっている素敵な貴方!
興味を持ったらもう仲間!フジワラダンスアカデミーに駆けつけましょう♪(笑)
今なら新しく仲間入りしてくれる9期生の皆さんに、先輩達が種目紹介デモを踊ってくれますよ♪
残すチャンスは、今日(1/26)と2/2の2回のみ!
もう、今日から来るしかないですね!!(笑)
1/12の種目紹介デモは、5期生のわきさんとみずきちゃんがTANGOを披露してくれました♪♪
「PIRATES OF CARIBBEAN」の曲に乗って、大海原を越えて格好良くキメてくれましたよーーーッ!!!(拍手~♪)
2人とも背筋がピンとしていてホールドもしっかり張っていて、ピクチャーポーズもシャキッ!シュパーン!と決めまくっていて(笑)、Caribの海賊も顔負けの堂々と勇ましいTANGOでした♪
表情もキリッとしていて、皆を虜にしていましたね!!
わきさん、みずきちゃん、素敵なTANGOをありがとうございました♪♪
今日はジルバとTANGOの復習と、新しくRUMBAにも挑戦しました♪
9期生の皆、新しいステップが出てくる度に目をキラッキラさせて(笑)すごく嬉しそうに笑顔で踊ってくれるので、先輩達も藤原先生も本当に楽しそうで、私もとっても楽しくて幸せ一杯です!!
初心者さんあるあるなのですが、次に左右どちらの足から出るのか分からなくなってしまう時がありますよね。(2本しかないのに、不思議ですよね(笑)。私も始めた時はかなりのじゃじゃ馬で、よく先生の足を踏んでました~(爆))
いま、自分がどちらの足に乗っているのかをちゃんと把握できるように、出した足にしっかりと体重を乗せて行く事が大切なので、踊る時に意識してみてくださいね!
種目紹介の素敵なTANGOが皆さんのハートをグッと摑んだのか(笑)、TANGOを踊っている時の皆が一際輝いて見えたので、今回はTANGOの写真で締めくくりたいと思います!!
合言葉
「5ステップの最後は」
「ヤァーーーーーッ!!」
(笑)
<ダンスサークルJ>国分寺は、毎週土曜日、国分寺のフジワラダンスアカデミーで活動している若者向け社交ダンスサークルです。 ダンスサークルJは、2018年現在、会員数1500名を超える日本最大級の社交ダンスサークルです。現在、都内5か所・名古屋・京都で、毎週10~40人もの人が集まって活動中です。

2019年1月26日土曜日
2019年1月19日土曜日
【1月5日•国分寺例会レポート】
皆さん!
「新年、明けました(笑)おめでとうございます!!本年も、宜しくお願いいたします!!」
はい!新年早々笑わせております、国分寺のお笑い担当…もとい!(笑)スタッフの原 三奈でございます!!
今年も国分寺は、5日からダンスダンスな熱い日が始まっていますよーーーっっ♪♪
さぁ!今年も明るく元気な皆の笑顔に乗せて、楽しい様子を沢山お届けしちゃいます!!
新年の始まりと言えば、半年に一度の新期生が仲間入りする、新しい期の始まりにもなります。
国分寺も沢山のお問い合わせを頂き、初日から新しい9期生が続々と来てくれました~ッ!!
皆、ドキドキしながらも社交ダンスに興味津々で、フレッシュな笑顔にキュンッと嬉しくなっちゃいました♪♪(笑)
ドキドキしながらの最初の種目は、ジルバとブルースです♪
簡単なステップで入りやすくPartyでも使えるので、
サークルJでは、まずこの二種目から入って行きます。
9期生の皆も、ステップを覚えて楽しく笑顔で踊っていて、とっても嬉しくてホッコリホワワ~ンしちゃいました♪♪(笑)
先輩達も、初心に帰って笑顔イッパイで楽しく踊っていましたヨ~ッ♪♪
ジルバとブルースは、10ダンスと言われる社交ダンスのStanderd5種目、Latin5種目合わせた10種目の中には入っておらず、Standerdのワルツ、タンゴ、スローフォックストロット、クィックステップ、ヴェニーズワルツの5種目、Latinのルンバ、チャチャチャ、サンバ、パソドブレ、ジャイブの5種目が10ダンスの種目になります。(覚えておこう!三奈先生の予備知識講座♪(笑))
今回は、その中からStanderdのタンゴを踊りました♪
9期生の皆も、始めはクローズドポジションでお互いの足と足の間に入って行くのがソロリソロリといった感じでしたが、藤原先生から「最初に組んだポジションからズレなければ、お互いの足がぶつかり合う事はないからね!」と言うアドバイスがあってからは、水を得た魚のようにスムーズに動けるようになっていました。
【鶴の一声】ならず【全の一声】ですね!!(全は、藤原先生のお名前「全史」から1文字拝借しちゃいましたた!先生、お許しを~♪(笑))
感覚に慣れるまでドキドキ緊張してしまうかも知れませんが、手を取り合ってペアで踊る楽しみを沢山味わって行きましょうねッ♪♪
そうそう!社交ダンス初めてで最初から皆と踊るなんて出来るかな?と不安に思っていらっしゃる方は、サークルが始まる前の時間に、スタッフがジルバとブルースを25分間1000円で個人lessonいたしますので、いつでも気軽にお問い合わせ下さいませ♪
それでは、締めくくりに相応しい「和気藹々のホンワカ国分寺」と「国分寺カワイコちゃんSMILE」をど•う•ぞ!!
はぁ~~~ホッコリ♪♪(笑)
皆さん!
「新年、明けました(笑)おめでとうございます!!本年も、宜しくお願いいたします!!」
はい!新年早々笑わせております、国分寺のお笑い担当…もとい!(笑)スタッフの原 三奈でございます!!
今年も国分寺は、5日からダンスダンスな熱い日が始まっていますよーーーっっ♪♪
さぁ!今年も明るく元気な皆の笑顔に乗せて、楽しい様子を沢山お届けしちゃいます!!
新年の始まりと言えば、半年に一度の新期生が仲間入りする、新しい期の始まりにもなります。
国分寺も沢山のお問い合わせを頂き、初日から新しい9期生が続々と来てくれました~ッ!!
皆、ドキドキしながらも社交ダンスに興味津々で、フレッシュな笑顔にキュンッと嬉しくなっちゃいました♪♪(笑)
ドキドキしながらの最初の種目は、ジルバとブルースです♪
簡単なステップで入りやすくPartyでも使えるので、
サークルJでは、まずこの二種目から入って行きます。
9期生の皆も、ステップを覚えて楽しく笑顔で踊っていて、とっても嬉しくてホッコリホワワ~ンしちゃいました♪♪(笑)
先輩達も、初心に帰って笑顔イッパイで楽しく踊っていましたヨ~ッ♪♪
ジルバとブルースは、10ダンスと言われる社交ダンスのStanderd5種目、Latin5種目合わせた10種目の中には入っておらず、Standerdのワルツ、タンゴ、スローフォックストロット、クィックステップ、ヴェニーズワルツの5種目、Latinのルンバ、チャチャチャ、サンバ、パソドブレ、ジャイブの5種目が10ダンスの種目になります。(覚えておこう!三奈先生の予備知識講座♪(笑))
今回は、その中からStanderdのタンゴを踊りました♪
9期生の皆も、始めはクローズドポジションでお互いの足と足の間に入って行くのがソロリソロリといった感じでしたが、藤原先生から「最初に組んだポジションからズレなければ、お互いの足がぶつかり合う事はないからね!」と言うアドバイスがあってからは、水を得た魚のようにスムーズに動けるようになっていました。
【鶴の一声】ならず【全の一声】ですね!!(全は、藤原先生のお名前「全史」から1文字拝借しちゃいましたた!先生、お許しを~♪(笑))
感覚に慣れるまでドキドキ緊張してしまうかも知れませんが、手を取り合ってペアで踊る楽しみを沢山味わって行きましょうねッ♪♪
そうそう!社交ダンス初めてで最初から皆と踊るなんて出来るかな?と不安に思っていらっしゃる方は、サークルが始まる前の時間に、スタッフがジルバとブルースを25分間1000円で個人lessonいたしますので、いつでも気軽にお問い合わせ下さいませ♪
それでは、締めくくりに相応しい「和気藹々のホンワカ国分寺」と「国分寺カワイコちゃんSMILE」をど•う•ぞ!!
はぁ~~~ホッコリ♪♪(笑)
2019年1月7日月曜日
12月22日 国分寺活動レポート
※ブログアップ係の都合により、はっしーさんに年末に書いてもらった原稿を年明けにお届けしております。(あやや)
こんにちは。この1年、相場の乱高下に振り回された役員のはっしーです。投資の世界は奥が深く興味が尽きませんが、リスクヘッジを怠ると冗談抜きで人生詰みます。注意しましょう。
さて、今年も残すところあと1週間余りとなりました。すっかり寒くなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今年もインフルエンザが徐々に流行ってきてるみたいですので、健康には十分お気をつけ下さい。
では12月22日の例会の様子を報告します。
まずはクカラチャというラテンの基礎練習から入ります。
骨盤とあばらを8の字に動かしながら連動して手を動かし、体重を左右交互に移します。こうして文字にするとやることいっぱいですね笑
先生からワンポイントアドバイス。手を動かす時は小手先ではなく、押さえつけられたところから反発するように腕全体を力強く動かします。
体が暖まってきたところで本日の第1種目目、パソドブレを踊ります。
ご存じ闘牛をモチーフにした、社交ダンスの中でも一風変わった種目です。
PP(プロナード・ポジション)からグラウンドサークルに入る箇所が難しかったですね。
ラテンでPPを絡めたステップは珍しいですが、スタンダードのようにがっちりホールドを組んでいないので、慣れると案外楽に出来るモノです。
写真にはありませんが、今回「フリック」というジャイブでよく出てくる蹴り足のアクションがありました。これは足の蹴り出しよりも、引き足の動作を強く意識するとシャープな動きを表現できるとのことでした。かなり腹筋を使いますが、チャレンジしてみましょう。
本日の例会は以上となります。
翌日はJカップ(サークル競技会)がありますので、出場される方は頑張ってくださいね。
それではまた来週。再見!
2019年1月5日土曜日
今日から第9期生スタートです!!
明けましておめでとうございます!!
今日から第9期生スタートです!!
今日から第9期生スタートです!!
皆で楽しくダンスしておりますよー!!
さてさて、今回はどんな出会いがあるかな🎵
楽しみです!
また20時からは、中級クラスです!
春頃から、FMクラスになります!
登録:
投稿 (Atom)